やっと・・・やっと・・・ | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

今週から、

マスク着用が個人判断になりましたね!

 

 

私が司会を担当している会場も、

司会者が司会台で進行をする際は

マスクを外してよくなりました。

 

 

やっと・・・やっと・・・です。

 

 

しばらくの間、

・司会者はマスク着用のうえ進行

・司会台にはアクリル板

・基本司会台から動き回らない

・インタビューなどでは司会者が直接対象者へ

 マイクを向けない

などなど・・・

仕方がないとはいえ、

あれこれ制約が満載だったんです。

 

 

以前当ブログでも、

右コロナ禍の結婚式スピーチの際のマスク・マイク事情

という記事でもお伝えしたように、

色々とやりづらいことが満載の中で

結婚式が行われていました。

 

 

もちろん、これで完全にコロナ前のような

雰囲気になるわけではありませんが、

少なくとも司会をする際に

マスクをしなくてよくなっただけで

かなり気が楽になりました。

 

 

思えば、

私のような仕事をしている人だけでなく、

マスクをするのがもはや当たり前という環境で

3年の時間を過ごしてきたなんて・・・。

 

 

『私たち、エライ!よく頑張った』と、

マスクを外して司会をしただけで

一人感慨深くなっちゃいました。

 

 

きっとこの先もまだまだ色々な変化が

待ち受けているのかもしれませんが、

どんな変化も楽しみながら受け入れて

いきたいものですよね。

 

 

やっと・・・やっと・・・

マスクを外して司会ができて

嬉しくなった心の内を

今日は綴ってみました。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

《司会者だから見えること》リボン結婚式をする意義
リボンふたりの未来を支える時間
リボンプロポーズとバラの花

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram