結婚式をカタチにする前の第一歩 | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

最近じわじわと、結婚式をこれからする予定の

新郎・新婦さんが取り入れているものがあります。

 

 

それが、

【SAVE THE DATE】

 

 

これは、結婚式の招待状を出す前に

ゲストへ送る案内状なんです。

 

image

 

結婚式の具体的な内容は決まっていないけど、

「この日に結婚式をするので、

 予定を空けておいてください」

というお願いをするための

アイテムでもあるんです。

 

 

これ、欧米では親しい友人への

結婚報告も兼ねて結構昔から

取り入れられているんだそうです。

 

 

先日司会の打合せをした新郎・新婦さんから、

ゲストに送った【SAVE THE DATE】を

見せてもらいました!

 

 

このおふたりは、

スマホのアプリで沖縄へ旅行した際の写真の中に、

ふたりの名前と結婚式の日付を入れたものを

友人ゲストへ向けてLINEで送りました。

 

 

見せてもらった【SAVE THE DATE】

それがめちゃくちゃオシャレでした!

 

 

最近、特にコロナによる私たちの生活の

縛りが徐々に緩くなってきたこともあり、

早々と結婚式の日程・会場を決めるという

新郎・新婦さんも多くなっています。

 

image

 

正式な招待状を送るのが

結婚式の2~3か月前なのですが、

【SAVE THE DATE】は

結婚式の6か月前に送るのが

一般的なんだそうです。

(この新郎・新婦さんに教えてもらいました)

 

 

ちなみにこのおふたりは、

親族へは紙のカードで準備をして

結婚報告を兼ねて【SAVE THE DATE】を

送ったんだそうです。

 

 

年配の方は、スマホの操作に慣れていないことを

考慮しての対応にしたと話してくれました。

 

 

長いことウェディング司会者として

多くの新郎・新婦さんとやり取りを

していますが、私が知らいないことは

まだまだあると気づかされる話でした。

 

image

 

新郎・新婦さんからすると

ちょっと手間はかかることであっても、

ゲストにとってはこういうお知らせが

事前に届くのってありがたいですよね。

 

 

優しい配慮の一端を垣間見た気がして、

ほっこりしました。

 

 

ということで今日は、

結婚式をカタチにする前の第一歩

【SAVE THE DATE】

をご紹介しました。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

《結婚式準備》リボン親御さんと共有しておきたいこと
リボン結婚記念日は入籍をした日?結婚式をした日?
リボン穴が開くほど確認したいこと

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram