結婚式って「新婦さんが主役の日」と、
思われがちですが、
新郎さんへの視線も新婦さん同様に
集まるものです。
色んな新郎さんの結婚式当日の振る舞いを
間近で見ている私。
ちょっとしたコツで、
印象は格段にアップします。
ということで今日は、
【マイク編】と題して何かと結婚式当日に
マイクを扱う機会の多い新郎さんに向けて
印象アップのコツを綴っていきますね。
新郎さんの前にマイクを置く際は、
マイクが口元の高さになるように
スタッフがスタンドを調整してくれます。
そしてプラスアルファで大切なこと。
マイクの電源も入れてスタンドを
新郎さんの前に用意してくれます。
なので、話し始める前に
「あ~」と、声を出したり、
「トントン」と、マイクを叩かなくても
OKです。
あと、これも無意識にしてしまう新郎さんが
いるのですが、
マイクには手を触れない方が印象はいいです。
(歌手みたいにマイクを触りながら話す方が、
たま~~~にいます)
手は、
・身体の前で組む
もしくは
・身体の横で揃える
いずれかがおススメです。
マイクが口元に近すぎると声がこもり、
遠すぎると聞こえなかったり、
ということが起きがちです。
理想は、口の少し下の辺りで、
こぶし2つ分くらいの位置で
マイクを固定して話すのがベストです。
そして、結構大切なマイクの持ち方。
・マイクの先を上に向けない
・小指を立てない
・マイクの上の方や下の方を極端に持たない
↑これって、カラオケならいいんですが、
あくまでも人前でのスピーチなので
振る舞いとしては気になる人もいたりします。
いかがでしょうか。
綴っていて、自分でもマニアックなことを
あげているわぁ~と、面白くなっちゃいました。
私、思うんです。
長い人生の中で、自分達に注目が集まり、
一心に注目を浴びる機会って
結婚式以上のものはないんじゃないかと・・・。
そして、日常生活ではマイクを扱うなんて、
限られた人くらいですよね。
だからこそ、今日ご紹介したような
「ちょっとしたコツ」
ってとても大切でひいてはそれが
新郎さんの印象アップにも一役買ってくれる
そんな気がしてなりません。
ちなみに、今日お伝えしたことは
結婚式だけにとどまらず、
人前でマイクを使って話す機会のある方が
覚えておいて損はありませんよ~。
ということで今日は、
【これで新郎さんの印象アップ!、
~マイク編~】
と題してマイクの取り扱い方の
あれこれをご紹介しました。
新郎さんに限らず、
人前で話す機会のある方に
何か拾える点があれば嬉しいです。
本日も結びまでお読みいただいて
ありがとうございます。