結婚式に特化したスピーチレッスンを
している私。
結婚式の場でも、それ以外でも
「スピーチ」をする人をついつい
観察しちゃっています。
どんな状況であっても、
「人前でスピーチをする」
という行為は緊張するものですよね。
その一方で、どんな状況であっても、
【緊張を味方にできる人】
が少なからずいらっしゃいます。
ということで今日は、
私が個人的に思う
【緊張を味方にできる人の共通点】
を綴っていきますね。
それは・・・
『自分の感情に振り回されない』
ことだと思うんです。
何度かこのブログでも綴っていますが、
緊張は感情の矢印が自分に向いている時に
どんどん大きくなります。
・失敗したくないから原稿を読んで
一刻も早く終わらせたい
・上手くスピーチできる人に思われたい
・とにかく緊張するのがイヤだから、
人前に立ちたくない
などなど・・・これは一例ですが、
こういう思いを抱く際に共通しているのは、
「自分の感情に振り回されている」
という状態です。
緊張する
↓
自分の感情に支配される
↓
上手く行動できない
↓
話せない
言うなれば、↑のような感情の動きが
出ています。
一方、緊張を味方にできる人は、
スピーチ本番で感情に振り回されないよう
事前に準備をしています。
人間だし、感情に支配されるのは
すごく自然な状態です。
でも、緊張を味方にする人は、
それをわかったうえで
上手く行動できるように準備を
しているんですよね。
その準備が、自信となり味方となり
本番では聞き手に伝えるという
目的をまっすぐに届けられます。
私自身は、緊張に悩む受講者さまには
必ず個々人の感じている「緊張」の
状態を伺っています。
緊張一つとっても、人それぞれ
まったくもって違うんですよ。
緊張を生み出しているその時の感情を
言葉にしてもらうことは、
【緊張を味方にする】ための
大切な第一歩でもあります。
それらを伺ったうえで、
スピーチの際の身体の使い方や
聞き手の視点になった話す内容の準備等を
しっかりお手伝いしています。
ということで今日のまとめです。
「緊張を味方にできる人の共通点」は、
【自分の感情に振り回されない】
という話でした。
スピーチをはじめ、人前で話す時に
緊張しがちな方へ何か拾える点があれば
嬉しいです。
本日も結びまでお読みいただいて
ありがとうございます。