距離感・・・大切です! | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

意味深なタイトルから失礼します(笑)

 

 

距離感。

 

 

男女でも、あらゆる人間関係でも

大切なものですよね。

 

 

ですが・・・

今日、私がお伝えしたい距離感は、

【マイク】です!

 

image

 

特にスタンドマイクを使って

スピーチをする時、

話し手とマイクの距離感はすごく大切。

 

 

というのも、この週末司会を担当した際、

スピーチをする方がマイクとの距離が

離れすぎていたんです。

 

 

特に要注意なのが、

こんな感じで手紙とか原稿を見ながら

スピーチをする場合なんです。

 

 

マイクと口元がかなり離れると、

マイクの性能が上がっているとはいえ

上手く声をマイクに届けることができません。

 

 

私ね、そんな光景を目の当たりにすると、

すご~くもったいないなぁ・・・って

感じるんですよ。

 

 

スピーチを依頼された方は、

新郎・新婦さんのお祝いのために

話す内容を考えてきて、

場合によってはそれを何度も声に出して

話す練習をしたり、

なにがしかの準備をされてきています。

 

 

それを可能な限り発揮していただきたい!

と思うのですが、

肝心要なマイクに声が上手く届かないと、

どんなに心のこもったスピーチをしていても

聞き手にとっては「よく聞こえない」

という状況になってしまうんですよ。

 

 

本当に、これもったいないです。

 

 

そこで、おススメの方法があります。

 

 

手紙や原稿を見ながら、

スタンドマイクでスピーチをする場合。

 

 

 

こんな感じで、身体の正面に手紙や原稿を

持つのではなく、

少し横に持っていただきます。

 

 

すると、マイクと口元の距離も離れすぎず、

かつ手紙や原稿も見やすくなりますよ。

 

 

妙にマニアックな話ですが、

せっかく準備されたスピーチを

しっかり届けてもらいたいと願う

司会者心からこんな話を綴ってみました。

 

 

結婚式のみならず、

スピーチをする機会のある方に

何か拾える点があれば嬉しいです。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

《スピーチお悩み相談室》リボンスピーチは暗記した方がいいの?
リボンスピーチで緊張しない方法ってありますか?
リボンおもしろいことが言えそうにありません

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram