ホスピタリティについて考えてみました | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

ウェディング司会者をしている私は、

仕事柄【結婚式】が執り行われる

ありとあらゆる場所へ出向いてきました。

 

 

ホテル、ゲストハウス、レストランなどなど・・・。

 

 

それぞれの場所には、

それぞれの良さがあります。

 

 

例えば、ホテルひとつとっても、

それぞれのホテルによって醸し出される空気感や

雰囲気はすべて異なります。

 

 

私がよく仕事をさせていただいている

あるホテル。

 

 

結婚式を作り上げるうえで、

一緒に仕事をさせていただくスタッフの方が

本当に真摯な姿勢の方ばかりなんです。

 

 

日によっては、同じ宴会場で披露宴が続く

ということがホテルにはよくあります。

 

 

時に披露宴と披露宴の間は、

十分な準備時間が取れる時ばかりではなく、

かなりタイトスケジュールで

スタッフの方が会場設営を

されることもあります。

 

 

先日も、一本目の披露宴が結んだあと、

次の披露宴の司会をするために

私が会場に入った時にはまさに

会場設営の真最中。

 

 

慌ただしい準備中にも関わらず、

スタッフの方が常に声を掛け合って

何なら楽しそうに仕事をされているんです。

 

 

その光景は同じ空間に身を置いていて、

気持ちが温かくなるようなものでした。

 

 

お客様に対してホスピタリティの高いホテルは、

往々にしてこういう光景に出会うんですよね。

 

 

このスタッフ間の空気の良さや温かい空気感は、

そのままダイレクトにお客様に対しての

ホスピタリティに表れます。

 

 

司会者の私は

終始披露宴内でしゃべりっぱなし、

ということはないので、

歓談の時間には結構会場内をくまなく

観察しちゃうんですよね。

 

 

すると、本当にちょっとした気遣いと

さり気ないおもてなしをしている

スタッフの方の様子が、

随所に溢れていることに気付かされるんです。

 

 

宴会の中でも結婚式は、

色々な年齢層の方が同じ空間に集う

ある意味特殊な場になります。

 

 

動きがゆっくりの年配の方がいたり、

じっとしているのが難しいお子様がいたり、

アルコールが入って未知数な動きをする

新郎・新婦さんの友人がいたり・・・。

 

 

だからこそ、そこに関わるスタッフの方の

気付きや気遣いは本当に多くのものが

求められるんですよね。

 

 

【高いホスピタリティ

 =心のこもったおもてなし】

これらが間近に垣間見える私のような仕事は、

本当に見ていて考えさせられたり

勉強になることで溢れています。

 

 

新郎・新婦さんの人生の大切な節目という

結婚式の場で、

高いホスピタリティに溢れたスタッフの方と

一緒に仕事ができることにしみじみと

幸せを感じている私です。

 

 

ということで今日は、

ホスピタリティについて私が日頃感じている

ひとりごとのような話を綴ってみました。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

《わたしのひとりごと》リボン私がリボンに惹かれるワケ
リボンウェディング司会者としてのスイッチの入れ方
リボンあなたの得意なことは何ですか?

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram