ウェディング司会者として活動するにあたって、
私は所属している事務所に提出しているものが
あるんです。
それが、
・宣材写真
・自己紹介動画
なんです。
でね、この自己紹介動画なんですが、
かれこれ撮影をしたのが6年前なんです。
複数の司会者の中から、
新郎・新婦さんが選ぶ際のツールの
一つとなっている自己紹介動画。
実は、私の現在使用している自己紹介動画が、
この時のもの↓。
(宣材写真ですが、見比べてくださいね。)
現在の宣材写真はこれです↓。
そう、髪型がショート→ロングと
思いっきり雰囲気が変わってます!
私を指名してくださる
新郎・新婦さんにとっては、
自己紹介動画の私を
イメージしてくれています。
そこで実際に「はじめまして!」と、
目の前に登場する私の雰囲気が
違っていることにビックリされたり、
場合によっては同一人物として
認識してもらえない、
そんなこともあったりします。
「早いところ、今の髪型の私で
自己紹介動画を取り直さなくちゃ」
と、思いながらも日々の雑事に追われて
時間だけが経っていました。
まさに、やらなきゃいけないことの先送り。
先日、
自己紹介動画の私を観て
指名してくださった新婦さんが、
打合せの時にこんな話をしてくれました。
「ショートヘアの塩沼さんが
明るくハキハキとした雰囲気に見えて、
彼ともすぐに「この司会者さんにしよう!」
って意見が一致したんですよ。
動画で観たとおりの塩沼さんを
想像していたので、
雰囲気が違っていてちょっと驚きました」
この後に「いい意味で」と言ってくれたんですが、
この言葉を聞いて、
自己紹介動画を気付いていながら
撮り直していなかったことを
ひっそり反省していました。
もちろん、自己紹介動画だけが
すべてではないんですが、
司会者を選ぶ際の材料は可能な限り
最新の状態にしておかないと、
お客様である新郎・新婦さんにとっては
不親切ですよね。
司会者って声だけじゃなく、
見た目や雰囲気なんかも
選ぶ新郎・新婦さんからすれば
大事な要素だと思うんです。
自分たちの望む披露宴の
舵取りをしてもらう司会者として、
この人は相応しいのか。
そんな視点で選んでくださる
新郎・新婦さんに対して、
リアルな今の私を観ていただいて
判断してもらう。
その大切さを、何気なくかけられた言葉から
猛烈に再認識しました。
所属している事務所の方にも、
「早急に自己紹介動画を撮影します!」
と宣言をしたので、
準備をちゃんとして撮影します。
(ナゾにここで宣言しちゃいます!)
たかが自己紹介動画、
されど自己紹介動画。
すごい色んな気付きを
もたらしてくれました。
何事も先送りはいけませんね(笑)
本日も結びまでお読みいただいて
ありがとうございます。