新婦さんが結婚式準備を楽しめるコツ | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

結婚式準備中に、

協力をしてくれない新郎さん。

 

 

新婦さんが不満を爆発させる・・・

という話を、

私もたくさん見聞きしてきました。

 

 

また対照的に、

むしろ結婚式準備を楽しんでいる

新婦さんもいました。

 

 

今日は、

そんな結婚式準備を楽しんでいた

ある新婦さんに教えてもらった、

【新婦さんが結婚式準備を楽しめるコツ】

を綴っていきますね。

 

 

ケンカとは無縁な感じで、

楽しんで準備していたこの新婦さん。

 

 

準備を楽しめるコツを、

2つ教えてくれました。

 

 

①男性と女性では結婚式に対する

 モチベーションが違うと理解する

 

 

②彼にやってほしいことを

 リスト化してお願いする

 

 

「私自身が結婚式を客観的に考えた時、

ウェディングドレス、

父と歩くバージンロード、

会場のお花や装飾、

ほとんどが女性を中心に

考えられている気がしたんです。

 

私自身も結婚式をすることに

すごい憧れがあって、

そのことはプロポーズされる前から

ちょくちょく彼に話してました。

 

彼にとっても結婚式は

一大イベントだけど、

私ほどの熱量はないということは、

色々話し合ってわかったことなんです。

 

全体の予算でどこに一番お金を掛けるか、

そして彼の得意なことでできそうなこと、

やってほしいことは、二人で何度も

話し合ってリスト化して決めました。

 

だからこそ、

『彼が何もしてくれない!』

という不満は全然なくて、

すごく準備を楽しめたんです」

 

こんな風に話していました。

 

 

私はこの新郎・新婦さんとは、

プランナーとして準備から関わって、

当日の司会も担当しました。

 

 

毎回の打合せを、めちゃくちゃ

楽しんでいる新婦さんの様子が

すごく印象的だったんです。

 

 

新郎さんも準備の主導権を

新婦さんへ任せているものの、

無関心ということでもなく、

新婦さんをしっかりサポート

されていました。

 

 

結婚式準備で、女性のストレスは

大きいものになりがちです。

 

 

でもこの新婦さんのように、

割り切ることはしっかり割り切って、

何もかも抱え過ぎずに準備を楽しむ、

こういうスタンスが過度にストレスを

ためずに済む方法かもしれませんね。

 

 

結婚式準備を進める新婦さんに、

ちょっとでも拾える点があれば

嬉しいです。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

《結婚式準備》リボン親御さんと共有しておきたいこと
リボン結婚記念日は入籍をした日?結婚式をした日?
リボン穴が開くほど確認したいこと

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram