結婚式での忌み言葉 | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

結婚式というおめでたいシーンで

マイクを持つ私。

 

 

そこで私が意識的に、

気を付けていることがあります。

 

 

ということで今日は、

【結婚式での忌み言葉】

と題してお届けしていきますね!

 

 

 

結婚式では使ってはいけない、

「忌み言葉」なるものが存在します。

 

※これを使わないように司会者は気を遣っています。

 

 

「忌み言葉」とは、

その場にふさわしくない

縁起の悪い言葉のことです。

 

 

例えば・・・

・終わる

・切れる

・離れる

・戻る

などの不幸や離婚を連想させるもの。

 

 

その他にも、

・たまたま

・たびたび

・しばしば

といった同じ言葉が繰り返される

重ね言葉。

 

 

日常会話で頻繁に使う言葉が、

結婚式における忌み言葉に

なるのです。

 

 

※ちなみにネットで

「忌み言葉」で検索すると、

一覧がずらっと出てきますよ。

 

 

私もこの一覧を、

司会者になりたての頃見た時には、

あまりの数の多さにびっくりした

記憶があります。

 

 

私は《司会》という仕事のスタートが、

葬儀でした。

 

 

葬儀でも同様に、重ね言葉や

不幸が続くことを連想させるものは

同じく「忌み言葉」なので、

気を付けるように叩き込まれたんです。

 

 

でも、この「忌み言葉」。

 

 

例えば・・・

・いろいろ→たくさん

・たまたま→偶然

・最後に→結びに

・終える→お開き

 

このような言い換え表現を

上手く活用すれば、

不幸や離婚を連想させることなく

話すことができます。

 

 

あともう一つ「忌み言葉」では

ありませんが、意外と結婚式で

言ってしまいがちなこと。

 

 

『おめでとうございました』

 

 

いっけん新郎新婦さんへの

お祝いの言葉として、

正しいように思えます。

 

 

しかし、

『ございました』

という表現が、過去形として

とらえられてしまうんです。

 

image

 

これは、

・おめでたいことが終わってしまった

・過去のおめでたいこと

と感じられてしまうため、

「違和感がある」

という声があるのも事実です。

 

 

『おめでとうございました』

の言い換えは、

『おめでとうございます』

にすることでふさわしい表現になります。

 

 

私自身も披露宴お開きの際には、

「おめでとうございます!」と

声高らかに言っていますよ。

 

 

「うわっ、こんなに言っちゃいけない

言葉があったら、スピーチが怖い・・・」

そう思うあなたに朗報がありますよ~。

 

 

それは、

原稿を用意するということ。

 

 

これで、忌み言葉をスピーチに

使っていないか事前に確認できます。

 

 

「原稿を用意するのは面倒くさい」

うんうん、その気持ちわかります~。

 

 

でもね、

スムーズなスピーチのために

効果絶大なんです。

 

 

準備は大変ですが、

ぜひぜひ用意してみてくださいね。

 

 

「忌み言葉」は、祝い事や葬礼の場で、

相手の気持ちを気遣うということが

起因して生まれたもの。

 

 

こういう気遣いを、さり気なく大切に

していきたいですよね。

 

 

スピーチで使わない方がいい

言葉をしっかり知りたい!

そんな方はお気軽にいらしてくださいね。

右結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

 

《スピーチ関連記事》リボンスピーチをする前に緊張を和らげる方法
リボン緊張する時ほどやっておいた方がよいこと
リボン司会者直伝!人前で話すときに緊張を解く方法

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram