ありがとうを多くしてみませんか? | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

あなたは、人に何かをしてもらった時、

『ありがとう』
『すみません』
どちらを多く使ってますか?
 
 
私は『すみません』の言葉を聞くと、
思い浮かぶことがあるんです。
 
 
今日は、以前司会で関わった新婦さんに、
思わず伝えた話をご紹介しますね。
 
 
この新婦さん、打合せの際事あるごとに
『すみません』をまるで口癖のように
言う方でした。
 
 
すごく謙虚で、思いやりがあって、
常に周りに気遣いができる・・・
そういう女性であることは、
色々と話をしていてすぐに想像できました。
 
 
『すみません』
をやたらと言う新婦さんを見て、
私はもったいない気がしたんです~。
 
 
そこで思わず、
『〇〇さんが、
優しくて気遣いをする方だからこそ、
人に何かしてもらうと自然に
「すみません」が出てくるんですよね?
 
せっかくの感謝を伝える言葉。
「すみません」よりも、
「ありがとう」を
多くしてみませんか?
その方が言われた側も嬉しいですよ!』
 
こんなことを伝えてしまいました。
 
 
すると新婦さんは、
『うわっ、私すごい無意識に
「すみません」を言ってました~。
 
「すみません」ばかり言う花嫁よりも、
笑顔で「ありがとう」を言う花嫁に
なりたいです!』
 
と、何気ない私の一言を素直に
受け止めてくれました。
 
 
そして迎えた結婚式当日。
 
 
ゲストにも関わるスタッフにも、
笑顔で『ありがとう』を言う、
素敵な花嫁さんになってましたよ。
 
 
 
ちなみに・・・
『ありがとう』は感謝の言葉
『すみません』は謝罪の言葉です。
 
 
しかし人に何かをしてもらうと、
つい「申し訳ない・・・」
という気持ちが先に立つことが
ありますよね。
 
 
そんな時、
この新婦さんのように思わず
『すみません』
が出てしまいがちなことありませんか?
 
 
でも・・・
言われた側に立って考えてみると、
嬉しいのは『ありがとう』ですよね。
 
 
私も日常の中では積極的に
『すみません』より
『ありがとう』を多くしています!
 
 
言った側も、言われた側も
さらに笑顔になったり、
その場の雰囲気も明るくなり、
些細なことでも嬉しく幸せな
気持ちになりますよ!
 
 
気付くと『すみません』が出がちな
私にとっての自戒も込めて、
ご紹介した話でした。
 
 
本日も結びまでお読みいただいて
ありがとうございます。

 

 

 

《人気記事》リボンふたりの好きにしなさい・・・の裏側にある本音
リボン結婚の決め手・〇〇だと思うことが同じ
リボンソーシャルディスタンスを保つテーブルレイアウト
リボン結婚ってギャンブルですから

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式のスピーチに自信が持てちゃう!スピーチレッスンのご案内

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram