こんにちは。

 

 

受験という言葉に、

いいイメージがない私です(笑)。

 

  初めての受験は高校受験。

 

高校受験は、

初日の、一限目の試験の一問目に、

知らない小説がどんと出てきた💦。

もう、頭はフリーズガーンガーンガーン

 

 

持って帰った問題用紙を握りしめて、

全然眠れなくて泣いていた。

そのころからの完璧主義。

 

 

父親が見るに見かねて、

問題用紙をにらみつけて、ひとこと。

「夏目漱石だ。」

 

 

私は、文体のイメージと、

勘で、「夏目漱石」に〇をつけていました。

 

 

それにほっとして、

ようやく眠ることができました。

 

 

2日目の理数系の教科は、

もう、さんざん。

 

 

寝る前に号泣。

ここを落ちたら行くところがないガーンガーンガーン

 

 

  初めての合格発表

 

合否発表の日。

私の受けた高校の受験生は、クラスで15人くらいか。

 

 

教職員室の廊下に受験生がずらりと並ぶ。

 

 

ひとり、ひとり、名前を呼ばれて、

吸い込まれるように部屋に入っていく。

 

 

出てくる子は、

ほっとしていたり、泣いていたり。

 

私の前の前の子は泣いていた。

前の子も泣いていた。

 

心はぐらぐら、

きっと私も泣くんだろう。

 

先生の前に、直立不動になる。

泣く準備はできていた。

 

「ほい、おめでと。」

片手にたばこを持って先生が合格証をくださった。

 

はあ~~~。

合格できた。

 

 

でも、ここで大声で喜んではいけないのだ。

まわりには泣いてしまう子もいるかもしれない。

 

 

初めての合格。うれしかった。

 

でも、落ちてしまった子の涙を思い出すと、

複雑な気持ちになった。

 

家に帰って、ようやく、感情を爆発させた。

うれしかった飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート

 

 

よく聞いてみたら、

近所の幼馴染も不合格だったらしい。ガーンガーンガーン

 

 

それ以来、入試にいい思い出はない。

いくら自分が合格していても。

 

大学では、いやというほど、

私も不合格を経験することになるのだから。

(最後の最後で滑り止めに受かりましたが)

 

でも、充実したキャンパスライフでしたよ。

 

 

 

受験生のみなさまが、

天気に恵まれて、

道に迷わずに、

受験会場につきますように。

 

そして、

実力を余すことなく発揮できますように。

 

 

 

今日も読んでいただき、

ありがとうございました。

 

 

明日がいい日になりますように。