ななしが行く!日本一周 -6ページ目

ななしが行く!日本一周

徒歩とご縁で移動する日本一周を達成した若者のブログです。(2024年12月18日に日本一周を達成しました!)
現在は、日々の日常生活の一部を載せています。

どうも、ななしです。


令和七年五月十八日の流れ


朝10時頃に起きる。
洗濯し始める。
観賞用植物の世話をする。
部屋に戻った時、湿度が高いからか暑くて遂に冷房を入れた・・・
12時近くになって玄米と味噌汁と、食パンにコーンソフトバターを塗ったものをトーストして食べた。
YouTubeで色々動画みてから、14時45分頃に家を出る。
“古利根公園橋”通って“生鮮市場TOP 春日部店”へ行って買い物した。
朝から↑な感じで風が無く、気温は高くないけど湿度が高くて、もやもやした気分になる曇り空だった。

その後、“ウエルシア春日部八丁目店”で2㍑×6の天然水買った。
帰宅後、部屋に置いてある漫画や書類が入った段ボールを片付ける。
19:30分頃、“ぎょうざの満洲 春日部東口店”に寄って、やみつきラーメンと美保野ポークのホイコーロ+半ライス(合計1570円)を注文した。
やみつきラーメンを食べた感想は他の記事にも少し書いたけど、あんかけ醤油タンメンって感じでタンメン好きなら普通にスルスル食べれる美味しさです。

ホイコーロはコクのある赤味噌かかった美保野ポークと、厚切りキャベツ&ピーマンが食べ応えあってスタミナ付く一品でした。

20:30頃帰宅後、シャワーを浴びる。
22時頃、月曜日から仕事で着る服を用意したりしていたら、眠くなってきてしまい、ブログ書く前に寝てしまった・・・


以上


------------------------------------------------------------
PVアクセスランキング にほんブログ村
↓のバナーを押すと他の方のブログが見れます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

そして、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。


アメーバブログ登録している方は、良ければブログのハッシュタグよりも左下にある(ニコニコいいね)も押して頂けると嬉しいです。


どうも、ななしです。


令和七年五月十六日の流れ


朝07:20分頃起きて、07:50分頃北越谷の現場へ出勤。

09:00〜18:00までお仕事。

19時頃帰宅後、シャワー浴びてから眠くなってすぐ寝てしまった・・・(-_-)zzz


土曜休みだと、仕事から帰った後の金曜日は眠くなる。


令和七年五月十七日の流れ


朝09:30分頃起床。

観賞用植物たちのお世話をする。

昨日食べる予定だったシーフードカレーヌードルを食べた。

イオンモールで買い物する予定だったけれど雨が降っている為、YouTubeで色々動画を見ていた。


中でも、北海道民が日本一周して驚いたこと という動画を見たら本州では瓦屋根の家が普通にあること、道路が狭いこと、建物と建物の間が狭いこと、ドアが無い建物が多いこと、洗濯機が外にあることです。


どれも大雪が積もる関係で北海道には無い内容で、埼玉県県民の自分からするとどれも普通だけど、北海道行った時に今思えばそういやそうだなぁ、という事ばかりで少し感心してしまった!

他にも柿の木やミカン・レモンの木が北海道には殆ど無い事や、ソーラーパネルの違い等も知ることが出来たので、詳しく知りたい方はYouTubeで検索して見てね。


15:30分頃から雨が弱まってきて、洗濯機に洗濯物を入れる。

16:20分頃、洗濯物を干してから部屋の床を一部掃除した。

17時半頃、部屋の棚の上に置いていた物を一部片付け始めた。

片付け終えた後、20時過ぎにシャワー浴びる。

21時頃、雨が完全に止んだので、ウエルシア春日部八丁目店でお茶とパン類を中心に買い物する。

帰宅後、買ってきた[コーンソフト バター入り]を食パンに塗って、久しぶりにトースターで焼いて食べた。


やっぱパンは焼たてが一番美味しいことを再認識した。

YouTubeで[未来の人類は12センチしかなく、少量の水で一ヶ月生きられるが、全員が億万長者]という動画を見る。


体を小さくしたいと希望した人達が、体を12センチにする装置で縮小してからミニチュアな街で生活することで、住む場所が手に入り、生活費をかなり抑えられるという理想的な話です。


しかし、途中から登場人物の夫婦の妻が、縮小する為の準備段階でやっぱ辞めると言い出し、夫の方は既に縮小してしまった関係で離婚する事になってしまったのを見て、流石に可哀想だと思いながら最後まで動画を視聴しました。


離婚した後の続きを知りたい方は検索して見てね。


夜更かししながらYouTubeを見た後、ブログを載せてから深夜2時頃に寝る予定です。


おやすみなさい大あくび


以上


------------------------------------------------------------
PVアクセスランキング にほんブログ村
↓のバナーを押すと他の方のブログが見れます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

そして、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。


アメーバブログ登録している方は、良ければブログのハッシュタグよりも左下にある(ニコニコいいね)も押して頂けると嬉しいです。


どうも、ななしです。


令和七年五月十五日の流れ


朝07:25分頃に起きる→観賞用植物に水をあげる→朝ご飯は卵パン2つと、バナナ1本とベリーヨーグルト一つ食べた。

08:00出社して、09:00〜17:30分頃までお仕事。

18:30分頃帰宅→観賞用植物のお世話してから、瓶・缶・ペットボトル・割れた陶器を処分しました。

19:20分頃、シャワー浴びる。

どん兵衛きつねうどんに、ワカメをトッピングして食べる。

YouTubeで、「人への感染が近づきつつある」アメリカでは死者も⋯海鳥が大量死 いま北海道では何が起きているのか?を視聴したら、北海道の“根室市長節”の海岸では学芸員が[2時間調査で10羽以上の海鳥の死骸]を見つけたそうです。


見つけた死骸の半分以上が鳥インフルエンザによるものらしく、北海道大学大学院獣医学研究所の“迫田 義博教授”の説明によると、鳥インフルエンザウイルスの中には[高病原性]と[低病原性]の二種類あるとの事です。


感染する流れ


鴨や鳩とかが持っている低病原性ウイルスが養鶏場に侵入する。

鶏に低病原性ウイルスが感染する。

低病原性ウイルス持ちの鶏が増えていく内に、鶏に対して致死率100%の高病原性ウイルスに進化する。

その状態の養鶏場に近づいた鴨や鳩、海鳥が高病原性ウイルスの運び屋となり感染が広がるという仕組みです。


しかも海鳥は冬は日本へ越冬し、夏になる前に北極圏へ行くので、北極圏にいる鳥以外の動物にも感染してしまい、感染源が拡大してしまう点です。


更に地球温暖化の影響もあるせいか、冬に南下する海鳥がより南の地域に行く様になっているのも感染拡大の拍車にかけているようです。


因みにアメリカで鳥インフルエンザが増えているのは、海鳥経由で自宅の庭で飼っていた鶏に接触して感染する事が多いようです。

他にも、感染した野鳥が牛舎の餌を食べたり、牛舎内で死骸になると牛舎内の牛が感染→その牛の牛乳をキチンと殺菌処理せずに口に入れて感染するケースもあるとの事です。


詳しく知りたい方は、“HTB北海道ニュース”のYouTubeチャンネルを調べて見て下さい。


皆さんも野鳥の死骸を見掛けたら素手で触らないのは勿論、触れてしまったら石鹸か消毒液で殺菌し、最寄りの振興局へ死骸の場所を伝えましょう!


それと、しっかり加熱処理あるいは殺菌処理した食べ物以外は食べないように普段から心掛けた方が良いでしょう。


では、おやすみ〜(。-ω-)zzz. . . 


以上


------------------------------------------------------------
PVアクセスランキング にほんブログ村
↓のバナーを押すと他の方のブログが見れます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

そして、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。


アメーバブログ登録している方は、良ければブログのハッシュタグよりも左下にある(ニコニコいいね)も押して頂けると嬉しいです。

どうも、ななしです。


令和七年五月十四日の流れ


いつもとは違う職場へ自転車で行き、朝08:00〜12:45分頃まで仕事。

帰る途中に“ぎょうざの満洲”へ寄り、冷やし中華とチャーハンを食べた。

最近は5月なのに晴れたら猛暑になることが多く、この日も暑くて冷やし中華がピッタリでした。

ここのチャーハンは食べやすくて普通においしい。

13:50分頃帰宅→観賞用植物を水やりしてから日当たりの良い場所に移した。
シャワー浴びてから仕事の疲れで眠くなって寝る。
18:50分頃起きる→観賞用植物をカーポートの下に移動する。
部屋の段ボールに溜めてた役所からの封筒等を処分する。
晩御飯は玄米と味噌汁と、「チャルメラ ちいかわラーメン」を食べた。
ちいかわなだけに、小さいカップ麺の中にちいかわナルトが入っていて、ちいかわ好きなら食べておきたい内容です。

YouTubeで“人間が最も醜くなった祭り「クッカーニャ」が胸糞すぎる【歴史解説】”動画を見たら、当時の一般市民が普段食事で肉を食べれない事や、都市部に住む貴族や王族がいかに悪趣味だったのかが良く分かりました。

クッカーニャ祭りは本来、謝肉祭カーニバルと呼ばれる断食前の祭りで、食べ物で飾られた有料の移動式屋台をクッカーニャと呼んでいました。

平和な祭典だったのですが1734年、当時18歳のスペインの王子「カルロス三世」がナポリの国民たちに自分の富や権力を見せつけたいと考えたのか、ナポリ名物のクッカーニャ祭りをもっと盛り上げて注目を集めようとお菓子で装飾された家、フルーツの塔、高級な肉とチーズ使った建物などを無料で提供しました。

これが原因で無料で食事にあり付きたい一般市民が押し寄せ、食物の取り合いで暴力沙汰になりました。

この様子を近くの建物の上から高みの見物していた貴族たちは、笑いながら楽しんでいたそうです。

この話の続きを知りたい方は、YouTubeで検索して見て下さい。


動画視聴後日付が変わり、ブログ載せたら02:30分頃就寝する予定。


皆さんも、猛暑対策は怠らないようにね!


以上


------------------------------------------------------------
PVアクセスランキング にほんブログ村
↓のバナーを押すと他の方のブログが見れます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

そして、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。


アメーバブログ登録している方は、良ければブログのハッシュタグよりも左下にある(ニコニコいいね)も押して頂けると嬉しいです。


どうも、ななしです。


令和七年五月十二日の流れ


朝09:00〜18:15分まで仕事

19:45分頃帰宅して20時頃シャワーを浴びる。

題名【足もみの本】と言うり疲労は勿論、一部の病気にも効く足ツボに関して詳しく載っている本を読んだ後、老廃物が溜まっていそうなツボを刺激してから、白湯を飲んだら眠くなって寝てしまい、朝04:30分頃に起きる事になった。
本に記載されている足ツボを的確に刺激してから白湯を500mlほど飲むと、体に溜まった老廃物を尿という形で出ていき、疲労がそれなりに取れた実感があるので、連日の仕事で疲労を溜め込みたく無い方にはお勧め出来る本です。

※ちょっとでも痛いのが大嫌いな方や、白湯(ぬるま湯)を450〜500ml飲むのが無理な方は止めておくのが無難です。

令和七年五月十三日の流れ

朝04:30に起きてから、玄米とさつま揚げを食べる。
令和七年三月二十二日に“島忠 春日部本店”で購入してから育てている観賞用植物に水をあげる。

時間に余裕がある時に、この観賞用植物に関する記事をいつか載せようかと思ってます。
朝08:00分に出社して、09:00〜17:30分まで仕事。
19:00頃に帰宅して、20時頃にシャワー浴びる。
疲れが出たからか10時頃まで寝てしまう。
起きてから、玄米と味噌汁とカップ麺を食べる。
YouTubeで【マンション投資で事故破産する若者が増えている理由】という猫ミームで表現された動画を見る。

やはり投資は余裕資金でやるのは当然でかつ、しっかり実態を調べる必要がある事を再認識した。

その後、続けて動画化されてる【リゾートバイトの闇】の内容が中々面白かったので、気になる方はYouTubeで【】内のワードを入力して検索して見て下さい。

五月十四日は朝早く起きないといけないからすぐ寝ます。


以上


------------------------------------------------------------
PVアクセスランキング にほんブログ村
↓のバナーを押すと他の方のブログが見れます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

そして、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。


アメーバブログ登録している方は、良ければブログのハッシュタグよりも左下にある(ニコニコいいね)も押して頂けると嬉しいです。