令和七年五月二十日〜二十三日のななしの日常 | ななしが行く!日本一周

ななしが行く!日本一周

徒歩とご縁で移動する日本一周を達成した若者のブログです。(2024年12月18日に日本一周を達成しました!)
現在は、日々の日常生活の一部を載せています。

どうも、ななしです。


令和七年五月二十日の流れ


09:00〜17:30まで北越谷の現場でお仕事。


この日は昼頃、気温が30度もあって外から食パンの建物に入ってくる風が暑かった。


帰り道の途中にある出津橋から見た元荒川↓
だんだん日が延びてきて、17:55分頃でも明るく暑くなったので夏になるのも早まっているのかもしれない。

18:50分頃帰宅。

シャワー浴びてからYouTube見てから就寝。


五月二十一日の流れ


朝09:00頃起きてから観賞用植物のお世話をする。


一ヶ月に一度は白色の丸い肥料を交換するようにしている。

洗濯物を干す。

12時頃、バター塗ったパンをトーストしたのを2切れと、カップ麺食べる。

13:50分から春日部市内にある会社へ見学する為、13:25分頃に自転車で県道2号通って“島忠 春日部本店”がある交差点へ来てから、左へ国道16号を進む。

“日本産業”付近↓
昼間は気温30度ぐらいあって、汗かなりかいた・・・。
日本産業から少し先にある会社に到着後、14時頃に会社見学開始。
当初は見学だけの予定だったけど、面接可能な状況になったので会議室で面接開始。
面接担当した方が関西系なので、元気良く気前が良さそうな感じで色々聞いてきた。

自分は関西ノリが良く分からないけど、同行していた方がサポートしてくれたお陰で面接は上手くいったと思う。

採用が決まれば、6月中旬頃から働くことになるかも。

15:30分頃、面接終了。

帰りに島忠 春日部本店に寄って、自宅のカーポートの穴を塞ぐための補修テープを買った。

16:50分頃からカーポートの補修開始。

補修終えた後、疲れたから少し寝た。

20時頃、ウエルシアに行ってティッシュ5箱とトイレットペーパーを買う。

帰宅後、パンを食べてYouTube見てから就寝。


五月二十二日の流れ。


朝08:00から出社。

珍しく駅内の通路が塞がっているほど混んでいるなぁと思って8番ホームへ行ったら、信号確認で電車が来るのが遅れた模様。

岩槻駅前通りのツツジの花が五月六日の時に比べると、殆ど枯れてしまった。

いつもより7分後に来た電車から降りて、遅刻するかもと思いながら早歩き時々走ってを繰り返したら10分前に会社へ来れたけど、汗だくになってしまった驚き

岩槻区にある会社で09:00〜17:30までお仕事した。


昼間は晴れ間が差して暑かったけど、16時過ぎから涼しい中、作業出来た。

帰り道の途中で、会社のT君と暫くお喋りしていた。


話を聞くと、T君のお爺さんがキリスト系宗教の事を教える大学のお偉いさんだったらしく、無くなった時はお葬式のやり取りが大変だった事を話してくれた。


やはり、宗教に関しては深入りしすぎないようにするべきだと感じました。

一度帰宅してから19:40頃、“ぎょうざの満洲 春日部東口店”で、美保野ポーク野菜炒めと餃子定食(1180円)を食べた。

最近店でしか白米食べてないから、結構白米定食が美味しく感じる。

帰宅後はYouTube見てから就寝。


五月二十三日の流れ


朝06:20頃起きて、観賞用植物に水をあげる。


朝ご飯は、カレーカップ麺とバナナ2本とイチゴヨーグルト一つ食べた。

07:18分頃出社して、北越谷にある会社で08:30〜17:00まで勤務。

18:00頃帰宅、19時頃シャワー浴びる。

YouTubeで【中国崩壊】働かず地下で生きる…新世代「ネズミ人」が社会崩壊する!?【ゆっくり実況】を見た。


中華人民共和国では、北京、上海、深センなどの大都市内では不動産価格がかなり高騰している関係上、上京してきた若者がまともに住める場所が少なく、15平方メートル以下の狭い地下室を共同で正確している人が増えてきているそうです。


そのようなネズミのように暗い場所で住んでいる人全般をネズミ人と呼ぶらしいけれど、ホームレスや寝そべり族とは違います。


人口が多い国が直面する住居問題が気になる方は、この動画を検索して見て下さい。


その後、ブログを書こうかと思ったけど睡魔に襲われて寝てしまった・・・


一日の終わりにブログを書こうとしても、YouTubeに夢中になったり眠くなったりして続かない場合があるので、今後は2〜4日置きにブログを載せるようになるかも⋯無気力


以上


------------------------------------------------------------
PVアクセスランキング にほんブログ村
↓のバナーを押すと他の方のブログが見れます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

そして、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。


アメーバブログ登録している方は、良ければブログのハッシュタグよりも左下にある(ニコニコいいね)も押して頂けると嬉しいです。