どうも、ななしです。
令和七年五月二十四日の流れ
お昼12時頃まで惰眠を貪る。
↓
観賞用植物の世話をする。
↓
洗濯物を干す。
↓
沖縄そばカップ麺を食べる。
↓
15時半頃、自転車で“ブックオフ 春日部豊春店”に行き、学生時代に友達と遊戯王で遊んでいた時に使用したカードを一部センチ買い取りで売却した。

昔は“一刻堂”と言うカード専門店があって、そこは売却査定の店員が一枚一枚価値あるカードかどうかを調べてくれたけど、今は潰れてしまったのが残念です。
17時頃帰宅後、天気がずっと曇りで18時から雨降る予報があったので買い物に行かずに家でYouTube見て過ごした。
五月二十五日の流れ
この日の六曜は先勝であり、【天赦日】という天が万物を許す極上の大吉日でもあります。
朝10時頃に起きて、観賞用植物のお世話をする。
↓
洗濯物を干す。
↓
13時頃、ぎょうざの満洲で焼きそばと餃子定食を注文した。

ここの焼きそばは良い油を使っているのかベタベタしすぎず、滑らかで旨いです。
新しい財布を買う為に店を出てから、県道2号→国道16号を自転車で進んで“イオン春日部店”に行く。
↓
春日部のイオンはそれなりに規模が大きなショッピングモールなので、動物の皮を使っている高い財布がそれなりに売っていた。
写真撮らなかったけど、エイの鱗皮を鞣した長財布が凍った雨粒みたいで格好良かったけど、四万円以上するのでそれは買わなかった。
他にも象やラクダの皮財布もあったけど、自分は橙色で皮ベルトを取付けたようなデザインの長財布(一万六千円)を、取り寄せてから購入することにしました。
ベルトで金運が逃げて行かないようにと言う意味が込められているとのこと。
それと、違う場所で濃い藍色の南天柄と福寿草アクセサリー付いてる長財布(7480円)を購入した。
南天と福寿草で、災い転じて福となす厄除けの意味合いがあるそうです。
17時頃にイオンモールを出て、帰り道の途中でウエルシア春日部店でパンをメインに買い物して帰宅した。
↓
シャワー浴びた後、ブログ書こうと思ったけど、眠くなってしまい寝てしまった・・・
五月二十六日の流れ
朝6時頃に起きて、観賞用植物のお世話をした。
↓
シーフードカップ麺と、オーブンで焼いたたまごパンとバナナ1本食べる。
↓
08:04頃、出社。
岩槻区の会社へ行く道中の景色。

二十五日は一日中曇り空だったけど、二十六日も朝から一日中曇りな感じした。
09:00〜17:30までお仕事してから18:30頃帰宅。
予想通り、一日中曇り空でした。
↓
シャワー浴びる。
↓
晩御飯は玄米とワカメ多め味噌汁と、バター塗ったヤマザキ超酵母食パン3切れ。
やはり、トーストした食パンはいつ食べても旨いが、5枚同時にオーブンで1,000ワット一分程温めたカントリーマアムも中々美味しい。
特にココア味は、大人のお菓子って感じに変化するのが良い。
食事後、YouTubeで【なぜ年を取るほど時間が早く感じられるのか|時間の哲学】という動画を見ていた。
翻訳された日本語?みたいな感じで説明しているけど、幼少期の頃は全ての瞬間が新しく感じ、記憶する内容が多いから時間の流れが遅く感じるけど、大人になって同じ仕事で毎日変化が少なくなると予測可能な日々になり、覚える必要が無くなるから時間の流れが早く感じるということに共感が持てた。
また、年を取って老人へ近づくほど残された時間が少なくなる感じが強くなり、時間が貴重な存在となって残された時間で自分の行動に価値を見出そうとするのも、何となく分かるような気がしました。
詳しく知りたい方は、【】内のタイトルをYouTubeで検索して見て下さい。
日付けが変わり、2時までに就寝する予定。
以上
------------------------------------------------------------
PVアクセスランキング にほんブログ村
↓のバナーを押すと他の方のブログが見れます。