(後編・神奈川県4日目)埼玉県から来た!ななしが行く!日本一周 | ななしが行く!日本一周

ななしが行く!日本一周

徒歩とご縁で移動する日本一周を達成した若者のブログです。(2024年12月18日に日本一周を達成しました!)
現在は、日々の日常生活の一部を載せています。

どうも、ななしです。


現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。


前編・神奈川県4日目の続きです↓

https://ameblo.jp/metaruko-to/entry-12875869397.html


後編・神奈川県4日目。


「小田原城内大日一尊種子板碑」前から「報徳二宮神社」へ行きました↓


祭神は“二宮尊徳翁”です。

二宮尊徳翁は江戸末期、多くの農村や藩を貧困から救い独自の思想と実践主義で人々の幸福を追求し数理、土木建築技術から文学まであらゆる才能を発揮した世界に誇れる偉人との事です。


本殿で参拝後、「二宮金次郎像」↑前で参拝しました。

お庭は風情があって自然豊かな感じを表現していた↓

来た道辿って天守閣前に戻った時に見かけたハクセキレイ↓
餌付けしてるのか逃げる様子なかった。

「本丸茶屋」前から「小田原城 常盤木門」を通って行きました↓

常盤木門出て右側↑と左側↓

「常盤木坂」を左へ行くと「小田原城跡のイヌマキ」前に来た↓
後ろ側↓

更に左へ行くと「小田原城跡のビャクシン」がありました↓
「小田原城 銅門」を通って出た↓
“銅門の修復”に関する説明文↓

「銅門枡形内仕切門」内側↓

銅門枡形内仕切門外側↓
↑の右側↓
↑の右側↓

「小田原城 馬出門」内側↓
小田原城 馬出門外側↓
↑の右側↓“学橋”
天守閣からの眺めが良く、外堀からの外観も素敵なお城でした。
“馬出門土橋”↑渡って右↓へお堀端通りを進んで行きました↓
小田原城と富士山デザインのマンホール↓

「coffee shop かざみどり」付近↓

“御幸の浜”交差点渡って、“御幸ノ浜通り”を行くと「妙泉寺」に来ました↓

毘沙門天尊を祀られているお寺で、鳳と龍の彫刻の出来が立派でした。

参拝後、少し先へ行くと「御幸の浜海水浴場」にやって来ました↓

御幸の浜の壁画前を通って行きました↓
三浦半島側↓
真鶴半島側↓
↑の真ん中にある「荒久の灯台」からの眺め↓
表側↓
裏側↓
来た方向↓

海水浴場入口に戻り、「御幸ヶ浜マンション」の右側を進んだ↓

「龍宮堂」(アイスクリーム屋)↓を左へ進んだ。
工事中の「小田原宿なりわい交流館」横から旧東海道を右へ進んだ。
「(有)山田呉服店」前↓

「青物町」交差点↓

「わきや蒲鉾店(株式会社 脇谷商店)」前↑の先を左➟「旧町名保存碑 鍋町」手前を右へ進んだ。

道なりに歩いて行くと、「北條稲荷神社」に来ました。
鳥居右側ある“蛙石”↓

参拝後、パンを食べてから神社を出て右へジグザグに行くと、「吉野屋電気商会」前に出て、右へ国道1号を進んだ↓

バス停「山王橋」前↓

「ENEOS オブリステーション小田原東」付近↓

「酒匂橋」から見た“酒匂川”↓
↑左側↓

海側↓

「鈴木クリーニング」付近↓

バス停「漁場前」↓

「ケンタッキーフライドチキン小田原国府津店」前↓

“親木橋”交差点左側の「吉野家 1号線国府津インター店」↓の角を左へ進んで、「ワークマンプラス 小田原国府津店」に寄りました。
防寒対策の為、ワークマンで登山用のスボンと手袋、5本指ソックスを購入してから再び、吉野家前に戻ってから“森戸川”を渡って行きました。

「神田屋金物店」前↓

しばらく国道1号を道なりに歩き、「史跡車坂の碑」がある所から海岸へ行くと、「前川公園」にやって来ました↓

11/21日は、「前川公園」内にテントを張って過ごしていました。
以上

------------------------------------------------------------

↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。


良ければ、ブログのハッシュタグよりも左下にある(ニコニコいいね)も押して頂けると嬉しいです。