(前編・静岡県49日目)埼玉県から来た!ななしが行く!日本一周 | ななしが行く!日本一周

ななしが行く!日本一周

徒歩とご縁で移動する日本一周を達成した若者のブログです。(2024年12月18日に日本一周を達成しました!)
現在は、日々の日常生活の一部を載せています。

どうも、ななしです。


現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。


静岡県49日目。

朝06:35分頃に起きてから、「長浜海水浴場」の左端の防波堤先端へ行きました↓
↑から左周りに眺めました↓
「シーサイド南熱海」側↓

東屋に戻って荷物を纏めている時に、お爺さんの方がポップコーンをばら撒き始めたら、沢山スズメが寄って来た↓
地元のお爺さんは毎日餌をあげているらしく、公園にやって来た鳶にもパンを投げて餌付けしていました。

その後、ゴールデンレトリバー2匹連れた男女がやって来て、東屋で休憩している間、しばらくお喋りしました。

この公園は、犬を連れて散歩する方にとっては最適らしく、次々と東屋に犬を連れた方がやって来て、その犬達にお爺さんがペットフードをあげて犬達を可愛いがっている様子を見てました。

08:33分頃に公園を出て、「千人石」近くから右へ進んで行きました↓

「戸又港」前↓

「館」(うなぎ料理店)付近↓

「熱海市上多賀」の国道沿いから「熱海城」が見えて来ました↓


↑の右側(真鶴半島)↓

バス停「アカオフォレスト」辺りから、レンガタイルの道になっていました↓
“曽我浦大橋”↓
↑の左側↓

「Restaurant & Sweets 花の妖精」↓からの眺め。
やって来た方向↑と「初島」↓

南天がある入口から見た「熱海城」↑と、右側の「錦ヶ浦」↓

「ホテルニューアカオ駐車場」前を通って、「熱海城」へ登って行きました↓
夏に戻ったのか?と思うぐらい暑い上に、ザッグ背負いながら急な坂道を登ったので、汗だくになってメッチャ疲れた・・・驚き

10:20分頃に、ようやく「熱海城」にやって来れました!
城前の「大名茶屋」にあるベンチで休憩してから、1200円払って熱海城内を見に行きました↓

ここからは説明文の写真。
説明文に書かれてる物の写真の順で載せたので、ざっと見て下さい。














“源平合戦屏風絵”

熱海城の将軍や武士、兵が使用していた鎧や兜に日本刀、鎖帷子、鎖鎌、火縄銃、屏風絵、武家の雛人形など屏風絵意外は保存状態が良い本物を見ることが出来て良かった。

思っているよりも刀が軽く、鎖鎌が大きくない事も知りました。

その後、6階の“パノラマ展望天守閣”へ行きました↓
“初島”側↑から左周りで写真を載せました↓
「熱海港」側。
↓の「大名茶屋」で11時に“猿回し”が行われていたので、上からしばらく眺めていました。
係員さんがニホンザルを連れ回しながら曲に合わせて一緒に芸をしたり、重ねた輪の中からニホンザルがバク転して抜け出す所が観れて面白かった。

人集りが多いのと、樹が邪魔で見栄えが悪いから、度アップして動画は撮りませんでした。

「ホテルニューアカオ駐車場」側↓
↑の右側↓

次に5階に降りて江戸体験コーナーで、籠に入ったり、天秤棒に付いた桶を持ち上げて見ました。
籠の中は天井が低くて出づらかった。

桶は中身が入ってないから軽かった。

次に4階の江戸の判じ絵クイズエリアへ行きました↓
お題の判じ絵とヒントを見て、判じ絵の絵の名称とは違う答えを考える“なぞ絵”です。

載せた判じ絵の答えは、この記事の最後に載せています。

判じ絵①

判じ絵②

判じ絵③

↓のあそび絵に裸の人が何人いますか?
あそび絵①

あそび絵②

🐱にゃんて読む?

達磨内の動物探し。

次は3階の浮世絵展へ行きました。
ここもざっと見て下さい。







有名な葛飾北斎や喜多川歌麿の浮世絵は、日本しかない独特な芸術作品で真似出来ない素晴らしい文化だと思いました。

浮世絵師達が描いた春画作品も展示されてるのですが、撮影禁止なので説明文以外は載せれませんでした。

次に二階の日本城郭資料展及び、萩原一青の日本名城画集、マッチ棒日本城郭模型を見て回りました↓
ここもざっと見て下さい。







マッチ棒で屋根と、窓を再現する発想が素晴らしいです。






“大名籠”
名城を的確に表した絵は勿論、マッチ棒使って模型を造る技術が凄いと感じました。

他にも昔使われていた建物の部分や、道具も観れて満足です!

“尾崎紅葉”が書いた小説“金色夜叉”の“貫一お宮泣き別れシーン”
利用者がいたので写さなかったけど、泣き別れシーンを模した撮影用顔出し看板が隣にあります。

最後に1階の売店コーナーに寄って、お土産を見て回った。
ざっと見て下さい↓

ゴジラマイナスワンの影響か、怪獣の模型まで売ってた事に驚いた!




ぐり茶と、あつお、ふしぎたおるコーナー以外はありきたりなお土産だと思った。

自分は、自分の名字の形した銀色のアクセサリー(660円)を一つ買った後、熱海城を出て行きました。

後編・静岡県48日目の記事へ続く↓

https://ameblo.jp/metaruko-to/entry-12875429432.html


答えリスト↓

判じ絵①➟かいこ(蚕)

判じ絵②➟たこ(🐙)

判じ絵③➟たぬき(狸)


あそび絵①➟14〜15人

あそび絵②➟左の絵は7〜9人、右側の絵は5〜6人(定義によって見え方が異なる為)


🐱にゃんて読む?➟なまず(鯰)


達磨内の動物探し➟カメレオン、犬、蛇


以上

------------------------------------------------------------

↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。