(静岡県48日目)埼玉県から来た!ななしが行く!日本一周 | ななしが行く!日本一周

ななしが行く!日本一周

徒歩とご縁で移動する日本一周を達成した若者のブログです。(2024年12月18日に日本一周を達成しました!)
現在は、日々の日常生活の一部を載せています。

どうも、ななしです。


現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。


静岡県48日目。


「川奈ホテル 伊東市」入口↓


09:23分頃に、バス停「川奈ホテル」↑から左へ進んで行きました↓

県道109号(伊東川奈八幡野線)の道中にある「川奈ステンドグラス美術館」↓

ステンドグラスを見るのが好きだけれど、曇り空で日差しがステンドグラスを照らさない為、今回は見に行きませんでした。

バス停「向山」↑の右側にある駐車場から、「伊東市川奈」の町並みを眺めた↓
↑の右側↓

道なりに下る途中で、「日蓮宗宗門史跡 船守山蓮慶寺」に寄りました。

本堂入口上に弥三郎夫妻の彫刻が見られた↑
本堂で参拝後、本堂内にある“日蓮聖人”の生涯を描いた絵を眺めました。

「俎岩」に置き去りされてから、“弥三郎夫妻”に助けられた絵。


船守山蓮慶寺を出て左➟右側の坂道を下って行きました↓


↑の右側に見える「龍穏山 海蔵寺」↓
「龍穏山 海蔵寺」で参拝後、お寺の前をお掃除していた女性の方が“濃い茶”を一本くれました。

差し入れありがとうございます。

海蔵寺前を下り、右へ行くと「御岩屋祖師堂」に来ました。
かつて弥三郎夫妻に匿われた日蓮聖人が過ごしたとされる洞窟です。
参拝後、更に右へ進んで行くと「三島神社」に来ました。
祭神は大山祇命(おおやまづみのみこと)です。
山岳丘陵の守護神であり、山の樹木が雨水を涵養することから水源・水利の神様でもあります。

御利益は、家門繁栄・商売繁盛・厄除けです。

拝殿で参拝後、民宿「まるたか」前に来て、左へ進んで行きました↓

「川奈いるか浜」↓
「海女の小屋 海上亭」付近↓
冷たい強風が吹き荒れていて、結構寒かった。
↑の右側にある海食洞↓

↑「汐吹崎」の左側↓

「汐吹崎」の先端に釣り人がいた↓

「汐吹公園駐車場」に来てから、左側の遊歩道を通って、「汐吹展望地」へ行きました↓
↑の左上は“手石島”です。

汐吹展望地から「汐吹岩」を眺めました↓

汐吹く様子の動画↓

「伊東市宇佐美」側↓

駐車場に戻って来たら、車に乗ったお爺さんの方が話掛けてきて、バナナを一本くれました。
差し入れありがとうございます。

それと、「恵比寿あらいの湯」の割引き券を渡そうとしたけれど、温泉入るまでに時間が掛かるので断りました。

昔お爺さんは愛媛県の大洲市に住んでいたらしく、そこから船で佐田岬半島を越えて“八幡浜漁港”へ行くのに時間がかなり掛かっていた事と、佐田岬半島周辺で採れた鯵が大きい事を教えてくれました。

パンを食べながらしばらくお喋りした後、パンの袋が入ったゴミ袋を捨ててやろうと言ってきたので、ゴミ袋を渡しました。

ゴミを処分してくれて助かりました。

その後、「伊東市新井」の県道109号を進んで行きました↓

途中で国道135号になり、「ラグジュアリー和ホテル 風の薫 UMI」前を進んで行きました↓

「(株)海女屋」付近↓

「ウイリアム・アダムス像」↓

“伊東大川”↓
「東京電力パワーグリッド 伊東事務所」側↓

“渚橋”を渡って右側へ行くと、「なぎさ公園」にやって来ました↓

重岡健治(芸術家)が制作した銅像がいくつかありました↓

↑の左奥は「「うみの讃歌」重岡健治」の像。

「「家族」重岡健治」↓
公園内は冷たい風が吹いてて寒かった。

「「遊」重岡健治」↓(左)

「「夢を呼ぶ」重岡健治」↓

題名“仲間”↓

公園右へ出て、「伊東オレンジビーチ」沿いを進んで行きました↓

ハイビスカスと奥の“初島”↓

「東京靴流通センター 伊東店」付近↑
やって来た方向側↓
↑の左側↓
道なりに国道135号を歩いて行くと、「道の駅 伊東マリンタウン」にやって来ました↓
マリンタウンの物産館に入って見た↓
あまり人を写してないけど、買い物客がかなり多いです。
ここからざっと見て下さい↓
↑の右側↓
“IZU食品館”内↓
海産物だけでなく、静岡県産のお茶や特産品、置き物など色々売っていてお土産を買うのに、うってつけな店でした。

「道の駅 伊東マリンタウン」のイメージ駅長”マリにゃん”像↑付近のベンチに置いたザッグに、IZU食品館隣で買った“ハチワレ”と“うさぎ”のアクセサリーをボストンバッグに付けました↓

その後、「幸せの風吹く伊東マリンロード」を通って行きました↓
バス停「岩松」前↓
「ふしみ食堂」付近↑から見た「宇佐美海水浴場」↓

「旅乃家 宇佐美温泉 海ホテル」付近の東屋で、しばらく休憩した↓

海ホテル前を通って、「行蓮寺」に寄って参拝しました↓

「シーサイド21」前↓

バス停「東町」前↓
↑の左側↓①

バス停「宇佐美港」前↑に来てから、この先が行き止まりな事に気付き、引き返して①の左側を登って行きました↓
「伊東市宇佐美」の民家の細道↓

急高配の坂道を登って国道135号に出て、少し休憩してから右へ進んだ↓
“御石ヶ沢トンネル”↑内にタイヤの一部が落ちて危ないと思ったから、拾ってトンネル外に置いて置きました↓
トンネル内は風もそれなりに吹いていて、結構寒かったです。

国道135号をしばらく道なりに歩いて行くと、「熱海市網代」にやって来ました↓
「セブン-イレブン 熱海網代店」に寄って、カップ麺とおにぎりを買って食べました。

バス停「緑町」前↓
“立岩トンネル”↑出た先から、「熱海市熱海」の夜景を眺めた↓

“新網代トンネル”前↑から右➟バス停「網代旭町」前を通って行きました↓
「熱海市下多賀」の国道を道なりに進んで「ワークマンプラスII 熱海下多賀店」↓に来てから、隣の「ファミリーマート ナカスイ熱海下多賀店」でパンなどを買いました。
ワークマン前の道を進んで「コインランドリーアキ」に寄って、しばらく洗濯していました↓

その後、すぐ国道135号に出て海岸付近を道なりに歩いて行くと、「長浜海浜公園」にやって来ました。
11/16日は、公園内の「公衆トイレ」近くにある大きな東屋の下にテントを張って過ごしていました。

今回の大雑把なルート↓
以上

------------------------------------------------------------

↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。