どうも、ななしです。
現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。
静岡県47日目。

昨日の夜雨降った関係で、テントの一部が濡れてしまった。

09:35頃に出発して、「殖産浮山温泉株式会社」前の国道135号を進んで行きました↓

↓

「八幡野観音」前。

伊豆街道随一の白衣の聖観音で、
高さは十二メートル、厄除け、交通安全、無病息災、開運、商売繁昌の御利益があるそうです。
製作者は明和ゴム工業株式会社の会長、坪井賢次さんです。
制作日は昭和五十二(1977)年二月十八日。
↑の右側(食事処あかざわ)↓

観光バスでやって来た観光客で賑わっていた。
「徳造丸 海鮮家 伊東八幡野店」前。

「ダイソー 伊豆高原店」で買い物した後、「八幡野」交差点に戻って左へ渡って行きました↓

「八幡野やんもの里郵便局」付近↑
途中で道を間違えて、「イナバ堂」の先↓を左→突き当たりを右へ進んで行きました。

↓

八幡野の下り坂を行くと、「お地蔵さま」がある所に来て、左へ進みました↓

↑の場所↓(オレンジ色の点線が城ヶ崎自然研究路)

↓

民家の脇道を登って、「
城ヶ崎自然研究路
」を歩いて行きました↓
↓

↓夜中に雨降っていた関係で、地面は湿っていた。

風は無くて、結構動いてるから寒い処か汗だくになった↓

道なりに進むと「橋立吊橋」前に来て、少し休んでから吊り橋を渡って行きました↓

https://ameblo.jp/metaruko-to/entry-12875185409.html
以上
------------------------------------------------------------
↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。
それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。