どうも、ななしです。
現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。
和歌山県7日目は、「吹井町民公園」から「日の岬パーク」に向かって行きました。

10時頃に公園を出て、「吹井町」の県道24号を進んで行きました。

「ナカヤ不動産」付近。

「㈱山久 由良生コンクリート工業所」付近。

蒸し暑くて疲れる。

「由来港橋」付近↑

「紀州日高漁業協同組合 由良浦支所」前の道を通って、「由良中央公民館」から左へ曲がって行くと、「Aコープゆら」に来ました。

Aコープゆらで買い物した後、「由来港橋」に向かって行きました。


由来港橋からの眺め。


「美浜町」に向かって、県道24号を進んで行きました。

道中にある「宇佐八幡神社 御旅所」。



↑の右側の藤の木の下は涼しかった。
「日高町阿戸」の道中。


真ん中に見えるのが「蟻島」↑

「日高町柏」の道沿いにある「柏ビーチ」の東屋で少し休憩した。


東屋から見える柏ビーチ。

「日高町志賀」の町。


「志賀」の県道24号(御坊由来線)の道中。

暑い日の場合、防波堤近くの町の中より木陰が多い林道の方が涼しくて歩きやすいです。


「日高町方杭」の町↑と「方杭漁港」↓

「温泉館『海の里』みちしおの湯」の温泉に入りたかったけど、残念ながら休業日でした。
近くの「波満の家」のベンチで休憩していた。
「小浦」の県道24号の道中。



「イヌマキの純林」がある道を右へ進んだ。

「小浦地区公民館」の裏にザックを置いてから、隣の「御霊神社」へ行って参拝しました。


参拝後、「小浦海水浴場」を見に行きました。



海水浴場から「津久野」の県道24号を進みました。

「日高比井郵便局」付近。

道なりに行くと、「比井のアコウ群生地」にやって来ました。




↓通りかかる前は黒猫が木で寛いでいた。


「日高町小坂」の県道を進むと、「日高町産湯」に来ました。

産湯のバス停付近から右へ曲がって、「産湯の榕樹」がある場所にザックを置いて、「産湯川のアコウ」を見に行きました。
その前に、「産湯海水浴場」の一部へ歩いて行った。

産湯川と民家の間の細道を行くと、「産湯川のアコウ」の前に来ました。


特に解説の看板は無いけど、結構大きなアコウの樹でした。

産湯川から見たアコウ↑

産湯のバス停前の県道に行ってから少し進むと、「産湯海水浴場」に来ました。


この日から海開きだけどシャワー室が17:00までだからか、人は殆どいなかった。
「日高町阿尾」の県道24号の道中。

7/9日は、「日の岬パーク」にテントを張って過ごしていました。
以上
-------------------------------------------------------------
↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。
それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。