(大阪府6日目)埼玉県から来た!ななしが行く!日本一周 | ななしが行く!日本一周

ななしが行く!日本一周

徒歩とご縁で移動する日本一周を達成した若者のブログです。(2024年12月18日に日本一周を達成しました!)
現在は、日々の日常生活の一部を載せています。

どうも、ななしです。


現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。


大阪府6日目は、「汐見公園」から「二色の浜公園」に向かって行きました。


夜は雨がパラパラ降って来て朝方止んだけど、風が強くなってきた。

丘の展望所は草で覆われていた。


展望所からの眺め。

天気が良ければ淡路島が見えるけど残念。

汐見公園を出て「(株)日新 汐見倉庫」付近の道を通って行きました。

「阪南倉庫汐見第3センター」。

歩道橋を登って、大津川を渡りました。


「汐見町」側↓

橋を渡ると、「忠岡町新浜1丁目」に来ました。
一丁目の橋の下に来たとき変わった音楽がながれていると思ったら、第5日曜日だけやっているマーケットが漁港の方にあった模様。

府道29号を行くと、「岸和田市木材町」に来ました。


春木川と新春木橋付近の道中。

「岸野町北」の道中。

「大阪いずみ市民生協 コープ岸和田店」付近。

途中で「TAKOYAKI&Dining−AT’S」に来て、たこ焼き8個買って食べた。

風が強い場所だったけど、アツアツのポン酢とソースを付けたたこ焼きが美味しかった。

岸和田城がデザインのマンホール。

そかいみちを通って「大手町」バス停付近を左へ曲がって行くと、「岸和田市役所」に来ました。

岸和田市役所から右へ曲がって行くと、「岸和田城」が見えてきた。

城前の堺坂南線から見た岸和田城の石垣。



「展望ポケットパーク」から登って行くと、「二の丸広場」に来ました。

広場にある「岸和田市立二の丸広場観光交流センター」。

センター内では4400円で甲冑を身に付けることが出来ます。

お土産ある場所の近くでザックを預けた後、岸和田城を見に行きました。

「岸和田城 大手櫓門」。

「岸和田城 本丸北二層櫓跡」付近。

「岸和田城庭園 八陣の庭」。



300円払って中へ入りました。

1階は鎧兜や仏像、岸和田城歴代当主について説明書きがありました。


2階は第二次世界中に使われていた日本の教科書などの資料が展示されていた。



3階は七夕の笹と、昔の岸和田城のパノラマが置いてありました。

3階からの眺め。
北西側↑と、西側↓

南西側↑と南側↓

南東側↑と東側↓

北東側↑と北側↓

北側から見た「岸和田城庭園 八陣の庭」。

眺めた後、城を出て行きました。

次は時計回りに城の周りを歩いて行きました。
城の回りでは決まった日に屋台を出している模様。

途中で「岸城神社」に寄って行きました。


「岸城神社 拝殿」で参拝しました。

「岸和田戎殿」行く途中で、毎年六月三十日に行われる夏越のお祓いしている様子が見れた。

参拝後、岸和田城の後ろを通ってから交流センターに戻ってザックを背負って行きました。

「岸城町」の府道204号の道中。
途中で汗拭きタオルを城付近の道に落とした事に気が付いて、取りに戻って行った驚き

途中で「貝塚市津田北」に来ました。


「津田北」の交差点と津田川を渡った後、津田川と赤レンガの「テラボウ株式会社」の間にある細道を通って行きました。



「堀新児童遊園」付近の遊歩道から「ファミリーマート 貝塚港北店」に来て、しばらく休憩しました。

その後、「貝塚市港」の府道29号を進んで行きました。

歩道から見える「コスタ・ミラにしきのはま」のマンション。

道なりに行くと、「脇浜戎大社の大鳥居」に来て「高龗神社・脇浜戎大社」へ行きました。



高龗神社・脇浜戎大社で参拝後、大阪臨海線の歩道橋を渡って行きました。
歩道橋から見える近木川。

「ファミリーマート 貝塚澤店」に来て買い物した後、「虹の湯二色の浜店」付近を通って「二色の浜海水浴場」へ行きました。

6/30日は、海水浴場付近にある「花見の丘」近くにテントを張って過ごしていました。


以上

-------------------------------------------------------------

↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

それと、私のブログの人気が少しずつ出

るようになります。