どうも、ななしです。
現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。
大阪府5日目は、「メディアカフェポパイ堺東店」から「汐見公園」に向かって行きました。
朝10時頃に出て、「堺東駅」南口から左側の線路を超えて行きました。


駅の東出口を出て周遊路を進むと、「田出井山古墳(反正天皇 百舌鳥耳原北陵)」に来ました。



柵から覗いても木々に覆われているので、古墳の盛り上がっている所は見えなかったです。
古墳の前で参拝した後、「堺警察署 三国ケ丘交番」がある場所から右へ曲がって、けやき通りを進みました。

灯台がデザインのマンホール。


「セブン-イレブン 堺けやき通り店」がある場所から右へ曲がって、南海高野線を渡りました。

歩道橋から見た大阪中央環状線。



歩道橋を下った所の隣にある「茶山古墳」。


古墳の土台の一部だけ見えた。


「大安寺山古墳」がある所から、「ミユキ御苑 仁徳天皇御陵参拝道碑」の右側にある道を進んで行きました。

灯台と帆船がデザインのマンホール。

日本で一番大きい古墳である「仁徳天皇陵古墳」の周遊路を歩いて行きました。

柵から覗いて見た「仁徳天皇陵古墳」。

土からにじみ出た水が囲っていて、後は木々で古墳の形が良く分からなかった。


「百舌鳥夕雲町一丁目」の道中。


「仁徳天皇陵古墳」の左側の周遊路を通っています。


天気が良くて暑いけど、風も吹いていてまだマシだった。

周遊路を歩いて行くと、「仁徳天皇百舌鳥耳原中陵 拝所」にやって来ました。



拝所の左側。

拝所で参拝後、「仁徳天皇陵古墳」について説明している案内人の話を聞いていた。
古墳の中にある物は盗賊によって持ち去られていて、仁徳天皇の古墳であることの証拠は無いらしいです。
それと、明治時代に古墳の木々を伐採して別の木を植えた模様。
因みに2番目に大きい古墳は、誉田御廟山(こんだごびょうやま)古墳です。
大仙陵古墳(仁徳天皇陵古墳)と同じく大阪にある古墳で、その大きさは墳丘長が425mあります。

次に隣の「大仙公園」に行って来ました。

↑付近にあるベンチでザックを置いてから、公園内を時計回りに散歩しました。
いこいの広場の近くにある「孫太夫山古墳」。


「大仙公園 千利休像」。

「堺市博物館」付近から見た「どら池」。


「鳶塚古墳跡」。

「大仙公園催し広場」。

広場の右隣にある「グワショウ坊古墳」。




「旗塚古墳」。



旗塚古墳から「桜街道」を通った。

「大芝生広場」にある「DAISENモニュメント」。

モニュメントの左側にある白い建物が「平和の塔」。
児童の森を通って、どら池前から「平和の塔」を眺めた。


塔の前から見たどら池。
ザックを取ってきてから「平和塔前広場」前を通って行きました。


「大仙公園 日本庭園」前。


庭園は200円で入って見れるけど、時間かかるから見に行かなかった。

「寺山南古墳」。

ふるさとの森から「七観音古墳」の場所に来ました。



七観音古墳前の道路を渡ると、日本で三番目に大きい「上石津ミサンザイ古墳(履中天皇陵)」に来ました。

「履中天皇陵ビュースポット」からの眺め。



眺めた後、「上石津ミサンザイ古墳」の右側に沿って進みました。



上石津ミサンザイ古墳付近にある公園のベンチで休んでいたら、公園付近に自宅へやってきたおじさんが声を掛けてきて、しばらくお喋りしていた。

その後、おじさんの家族の女性の方がお接待でメロンをくれました。
差し入れありがとうございます。
メロンを食べた後、「履中天皇陵 拝所」に行って参拝しました。

参拝後、府道34号を右へ曲がって行きました。


「コーナン堺店」がある交差点を左へ曲がって行きました。

「霞ヶ丘」の府道30号の道中。

「神石橋から見た石津川」。

石津川付近にある「金剛堂 堺店」。

「ファミリーマート MYS堺神石市之町店」付近の交差点で、通りすがりの方がポカリスエットをくれました。

差し入れくれた男性の方、ありがとうございました。
府道30号から「馬場記念病院」前の熊野街道を通って行きました。
「業務スーパー 鳳店」付近。

「鳳北町」の道中。

熊野街道を真っ直ぐ歩いて行くと、「大鳥大社」にやって来ました。


「大鳥大社 手水舎」と御神木。

手水舎の左側にある「御神馬」と「日本武尊御神像」。

「大鳥美波比神社」で参拝後、↓の輪を左→右→左の順でくぐって通った。

「大鳥大社 拝殿」で参拝した後、御守りを2つ買いました。

その後、「大鳥大社 一の鳥居」前の道を進んで行きました。

「打谷ビル」で見かけた狸の置物。

「浜寺公園南」のT字路に来てから、国道26号を左へ曲がって行きました。

「高石市羽衣2丁目」に来ました。


「高石市羽衣3丁目」の「ほんみち本部」から左へ曲がって行くと、「大鳥羽衣濱神社(大鳥大社攝社)」に来ました。


神社前には狸と蛙の置物があった。

参拝した後、「伽羅橋」の紀州街道を通って行きました。


真っ直ぐ歩いて行くと、「高石神社」に来ました。



幹が4つに別れている不思議な雰囲気がした木。


高石神社で参拝後、府道204号を進んで行きました。

「上条校下り」。

「マクドナルド 泉大津松之浜店」がある交差点を右へ曲がって行きました。

羊2匹がデザインのマンホール。

府道38号から「松之浜西」の交差点を左へ曲がって行きました。

「泉北4区」の府道29号の道中。


「泉北5区」の道中。

「ルミエール・フカキ」付近。

「ファミリーマート 泉大津東港町店」で、博多風ちゃんぽんのカップ麺とガバオライスを食べながら、携帯を充電してた。

「三興倉庫」の角を左へ曲がって行くと、「汐見公園」にやって来ました。
6/29日は、「汐見公園」内にテントを張って過ごしていました。
以上
-------------------------------------------------------------
↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。
それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。