どうも、ななしです。
現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。
大阪府1日目は、「大阪市西淀川区佃一丁目」から「天神橋」に向かって行きました。

左門殿川を渡って行くと、「大阪府大阪市佃」にやって来ました。

「古美術 大賀」にある陶器と人形。

「西淀川区佃2丁目」の国道2号を進んで行きました。

大阪城がデザインのマンホール。

「神崎大橋」から見た神崎川。



歌島橋地下道を通った後も国道2号を進んだ。


途中で「らーめん stand R&R2号 西淀川店」に寄って、焦がし玉ねぎ入りつけ麺を注文した。

濃厚な玉ねぎ入りのスープが太麺に染み込んで、クリーミーで食べご耐えがあった。
焦がし玉ねぎがアクセント効いてて飽きずに食べれたけど、胃がもたれた


その後、「西淀川区花川2丁目」の国道を進むと、「淀川大橋北詰」の大橋の前に来ました。

大橋から見た淀川。



結構幅広い川で歩道がそんなに幅が無いけれど、思っていたよりも自転車で通る人が多かった。

大橋を渡った先にある別の大阪城がデザインのマンホール。

「海老江5丁目」の国道2号の道中。

「野田阪神北」の国道2号線。

野田阪神前の交差点。



途中で「中之島いわき病院」がある場所から、あみだ池筋を通って行きました。

「上天神町」。


「福沢諭吉誕生地の碑」。

「中之島リバークルーズ ほたるまち港」付近。


「蛸の松」。


「阪神中之島高速料金所」付近の道中。

料金所の下の歩道に鳩が沢山いた。

「堂島米市場の跡」。


「水晶橋」前。

「大阪高等裁判所」付近。


「ドリカムツリー西天満若松浜」から見た「大阪市中央公会堂」↑

ドリカムツリーにある長ベンチでしばらく休憩しました。
「レジデンスカノウ」付近の道中。

「三喜ビル」がある場所から左へ曲がって行きました。

道中で見かけた「帆船模型アトリエ」のマネキン。


真っ直ぐ歩いて行くと、「大阪天満宮」にやって来ました。


表大門を入った後、右側にあるガラスで出来た祠の「御神水舎」を、手水舎と勘違いして手を清めてしまった …

本堂↑と本堂の左側↓


さざれ石↑と、入って来た所の「表大門」↓

本堂の左側にある登龍門。


大阪天満宮で参拝した後、表門筋から「天神橋筋商店街(1丁目商店街)」を通って行きました。


「はらドーナッツ 天神橋店」前を通って、「天神橋」を渡りました。


天神橋から見た大川。

日が暮れてきて、雨が降るかもしれないから天神橋のループ歩道橋を降りて橋の下へ行きました。

「中之島公園 芝生広場」↓


天神橋の下には何人か野宿している方々いて、その一人にどこら辺でテント張ったら良いかを聞いたら↓の所になった。

以上
-------------------------------------------------------------
↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。
それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。