どうも、ななしです。
現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。
兵庫県6日目は、「炬口漁港公園」から「佐野よい公園」に向かって行きました。
昨日の夜から朝方起きた時も強風が吹いていて、テントを片付けるのが大変だった。

公園から見た「炬口漁港」。



公園付近の防波堤からの眺め↑と、「炬口フィッシャリーナ」↓

防波堤には鳩が沢山いた。

炬口漁港公園を出てから「淡路市」に向かって、国道28号線を進んで行きました。

冷たい風は吹き荒れているけど、雨は止んでいた。

「洲本市炬口」の道中。

淡路お遍路さん向けなのか、道の反対側にベンチがあった。

「洲本市中川原町」の道中で見た「水の大師」像。

だんだん晴れてきた。

海岸には国道一本しかないので、車が絶えず通っている割には歩道が狭くて進むのが大変でした。

ソテツやヤシ科の木があると、南国の海岸に思えてくる。
「石風呂古墳」がある山付近の道中。

↑の道を少し先に進んで左側へ曲がった所にある、「キャンパスCAFE カプチーノ」の駐車場入口で雨具を脱いで着替えてた。
着替えて休憩した後、国道を道なりに進むと「銀麺」というラーメン屋に来ました。

豚骨塩ラーメンと煮卵とライス一杯無料を注文した。

塩豚骨ラーメンは背脂のコクがありながら、あっさりしていて食べやすかった。
途中から店特性の辛いニラ味噌と、もう一種の辛味噌をスープに混ぜて食べたら、程よい辛さでアクセントが効いてもう少し麺を足したいと思ったけど、ご飯を食べたら十分足りたから追加しなかったです。
ラーメン屋から少し先にある「岩戸橋」から見た岩戸川。


岩屋川を渡った先の近くにある「AWAJI オブジェ」。

調べたら夜になるとAWAJIの文字が光る模様。
AWAJI オブジェから少し歩いて行くと、「淡路市里」にやって来ました。

国道28号から見た景色。

天気が良いので和歌山の山が見える。

道なりに国道を進むと、「淡路ワールドパークONOKORO」の観覧車が見えた。

調べたら淡路ワールドパークONOKOROには、世界の有名な建造物を小さくしたオブジェの「ミニチュアワールド」がある模様。
「塩尾」町の道中。


「1番星志筑店 淡路営業部」付近の「志筑」町の道中。

歩道が細くなってきた関係で、1番星志筑店の裏側の道を少し通った。

「ローソン 津名町志筑店」で休憩した後、志筑の国道28号を進んで行きました。


カーネーションがデザインのマンホール。

「大谷」の道中。


「生穂南」の交差点から右斜めの方へ進んで、「土井酒店」の前の道を進んで行きました。

大谷の町中の道中。

独特なデザインの「冨久屋」の布団。


「JA淡路日の出 津名経済センター」付近の道中。


「淡路島ピザ石原商店」付近で冷凍ピザを売っている自販機を見かけた。

「淡路島筋肉研究所」がある道を通って左へ曲がって行くと、「佐野漁港」がある場所に来ました。

以上
-------------------------------------------------------------
↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。
それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。