(愛媛県5日目・高知県1日目)埼玉県から来た!ななしが行く!日本一周 | ななしが行く!日本一周

ななしが行く!日本一周

徒歩とご縁で移動する日本一周を達成した若者のブログです。(2024年12月18日に日本一周を達成しました!)
現在は、日々の日常生活の一部を載せています。

どうも、ななしです。


現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。


愛媛県5日目は、「久万高原町東川」から「仁淀川町岩丸」に向かって行きました。


朝ご飯はフィリップさんが焼いてくれた目玉焼きと、昨晩作ったタケノコカレーを食べた。
洗濯物などをザックにまとめてからフィリップさんの家を10時半過ぎに出発しました。


トンネルの前まで送って行くよと言われて、少し乗っていくことにしました。

東川の町中。

町を出る前に、以前出会った日浦さんのお婆さんかもしれない方と少しお喋りをしてた。

石垣が多い民家を抜けると、山道になりました。


4キロ程進んだ所で境野トンネルの前にやって来て、ここで車から降りました。
デミール・フィリップさん、色々とお世話になりました。
楽しい時間を過ごせて良かったです!


境野トンネルを歩いて抜けると、「高知県仁淀川町」にやって来ました。
「仁淀川町用居」の道中。
崖崩れで根っ子が剥き出しになってる場所あった。

苔で緑色になってる石垣も良く見られた。

崖も中々見応えあった。

ここからしばらくは、森林の中の国道494号になります。







↓の崖の左側にいた大日如来↑


曲がりくねった坂道を下って行くと、石垣の上にある民家が見えてきた。

ラッパの形してる花。

「仁淀川町瓜生野」~「仁淀川町下田」の道中。


紫陽花が咲いてる民家を通りすぎた所で、畑仕事していた農家の方が声をかけてきて、パンとマスカットゼリーとお茶を差し入れてくれました。
2人の農家の方、差し入れありがとうございます。

道端で見つけた足が二ヵ所欠けてるコクワガタ。

少し歩いた先の土居川の近くで、貰ったパンとゼリーとお茶を涼しい場所の石の上に座って食べてた。
綺麗な水が流れる川には糸トンボや変わった羽の蛾が見られた。
パンを食べた場所から見た土居川の動画。

土居川を出た後も国道494号を歩いて行きました。

しばらく道なりに行くと、大きな杉の木を見かけたので、近くに寄ってみることにしました。



国道から橋を渡って少し登った先に、「河内八所神社」に来ました。


神社の左側側にある「河内八所神社の大杉」。


下の方は結構苔が生えてた。

河内八所神社で参拝した後、用居の国道を進んで行きました。

用居の町中と土居川。

「百川内公民館」で少し休憩した後、「仁淀川町土居」に向かって橋を渡って行きました。

橋から見た土居川。



細い道がしばらく続いた。



「仁淀川町大西」の国道から左へ曲がった所すぐの場所にある「かつろう谷の滝」。


「明戸岩」の国道の道中。


「池川大渡」の道中で見かけた滝。


「仁淀川町岩丸」の道中。


「甫木元自動車」のシャッター。

岩丸の道を進むと、「仁淀川町土居」の町にやって来ました。

古い店が多いです。

「三叉」バス停所付近。

カッパがいる土居川の橋を渡って行きました。


渡ってからすぐ左の道を下って行くと、「ふれあい公園」に来ました。

6/2日は、「仁淀川町土居」にある「ふれあい公園」の東屋の下に、テントを張って過ごしていました。

 

次は、「道の駅 633美の里」に向かって行く予定です。


以上


↓のリンクを押すと、次の日の記事が見れます。

https://ameblo.jp/metaruko-to/entry-12854768027.html


-------------------------------------------------------------

↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。