どうも、ななしです。
大分県5日目は、「中越海水浴場」から「港ロマンパーク」に向かって行きました。
現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。

テントを張った駐車場には野良猫が沢山いた。

中越海水浴場から左の道へ進んで行きました。


「鶴見大字羽出浦」の道中。

海藻を地面に干しているのが見られた。

中浦トンネル。


濡れてて狭いトンネルだった。
「鶴見大字有明浦」の道中。



888メートルの新有明トンネルを進んで行きました。

「鶴見大字沖松浦」の町。


「Aコープ 鶴見店」付近に咲いていた花。

Aコープ 鶴見店で、いわしバークと淡路島玉ねぎさつま揚げと野菜コロッケと満足おにぎりセットを買って食べた。

いわしバークと玉ねぎさつま揚げは温めて食べたら、ジューシーで美味しかった。

Aコープ 鶴見店付近にあるモニュメント。
「鶴見大字地松浦」の町。


真ん中にあるのは八島。

「鶴見大字吹浦」の道中。


寂れたガソリンスタンド。


吹浦の町中で見た魚がデザインのマンホール。

「岡次造船所」過ぎた辺りで捕まえた蟹。

海岸付近の道を歩いて行くと、鶴見町から佐伯町にやって来ました。


番匠川の反対側に見えた「巨大壁画「佐伯州浜竜宮図』」。

「佐伯市東灘」の道中。




向こうの橋まで結構距離があったので、早歩きで進んだ。
佐伯市上灘の橋から見た番匠川。


佐伯市池田の「ユーマート 蛇崎店」前の道中。

もう一つの大橋からの眺め。


佐伯市のマンホール。

「佐伯市新女島」の道中。

「(株)下川薬局 女島調剤薬局」から右へ曲がって、土手沿いの道を進んで行きました。

番匠川沿いの道中。




「神崎鉄工(株)」付近。


土手上の道を歩いて行くと、「巨大壁画「佐伯州浜竜宮図』」がある場所にやって来ました。












絵の端の方へ着くと、白髭が長いお爺さんが絵を書いていたので少し話を聞いてみた。

今から5年前から町起こしの為に、時間があるときに一人で書いているそうで完成には、あと3年は掛かる見込みと言っていた。
話を聞いた後、「株式会社サンテツ 有機資材事業部」がある角を左へ曲がって行きました。

ここら辺は工業地帯で、敷地内に木材や金属材料を置いている会社が多いようです。

真っ直ぐ行った後、「鶴谷鉄橋広場」を渡って行きました。

鶴谷鉄橋広場から見た中江川。

次に「野岡緑道ふれあい広場」付近の道を歩いて行った。

広場前にある「旧連合艦隊機動部隊真珠湾攻撃発進之地碑」。

広場を出た後、「ローソン 佐伯野岡町二丁目店」前の国道388号を進んで行きました。

この時、佐伯駅前にある「佐伯市観光案内所」で九州最東端証明書を買いたい為に、ローソンにザックを置いて走って行った。
この時の時間は17:40分ぐらいで観光案内所が18:00で閉まってしまうからです。

国道の橋から見た中川。

真っ直ぐ走って行って佐伯駅前に来ました。


すぐに観光案内所に入って、九州最東端証明書を200円で購入しました。


卒業証書みたいなものかと思ったけど、ハガキサイズぐらいの紙に鶴御崎灯台がデザインされているものでした。

その後、ザックを取りに行ってから駅前にあるラーメン屋「白龍」で、佐伯赤味噌ラーメンをトッピングに味玉とメンマ増やして頼んで食べた。


赤味噌で味が濃い豚骨スープと食べやすい長さの麺がお腹をすぐ満たした。
白龍から「(有)出雲堂本店」前の道を進んで行きました。

錦寿司屋の招き猫。

海へ向かって真っ直ぐ歩いてから突き当たりを右へ行くと、「港ロマンパーク」にやって来ました。

以上
-------------------------------------------------------------
↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。
それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。