(新潟県佐渡島編7日目)埼玉県から来た!ななしが行く!日本一周 | ななしが行く!日本一周

ななしが行く!日本一周

徒歩とご縁で移動する日本一周を達成した若者のブログです。(2024年12月18日に日本一周を達成しました!)
現在は、日々の日常生活の一部を載せています。

どうも、ななしです。


現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。


7日目は、佐和田海水浴場から羽茂素浜海岸に向かって行きました。



テントを張った東屋の付近から見える景色。
↑が昨日行った「台ヶ鼻」方面で、↓がこれから行く「沢崎」方面。


佐和田海水浴場の前に通っている道を進んで行きました。

「河原田本町」の石田川。


河原田本町の町中。


「八幡新町」に来てから、国道350号を進んで行きました。

「八幡」町の道中。

佐和田のマンホール。

「四日町」の道中。

国府橋から見た「国府川」。



国道から川沿いの道へ進みました。

国府川の河口。

川沿いから見た山側。

「長石」町の海岸沿いの道中。


明日はこどもの日だね。

「真野漁港」付近の道中。


道中で見かけたツツジの花。

「豊田」町のからまた国道350号を歩いて行きました。


国道から見た海岸。


晴れてはいるけど、冷たい潮風が吹き続けていた。

国道を道なりに行くと、「人面岩」がある場所にやって来ました。


頭の部分が、イースター島にあるモアイ🗿の右に向いている横顔に見えた。
人面岩を通りすぎようとした時に、家族連れの外国人がスマホで、人面岩前にあるベンチに座っている私達の写真を撮って下さいと言われたので、記念に撮るのを手伝いました。

人面岩前の道中。

「西大須」町の道中。

「大倉谷」町の道中。

国道の道沿いにある「倉谷の大わらじ」。


「田切須」町の道中。

道中の道沿いにある水面が綺麗な池。


「西三川」町の道中から見た景色。

五月の木の花と言えば藤の木。

西三川の道中にある「朝日屋商店」で、もやしのスーパーカップ麺とパンを購入して食べました。

商店付近で見た川。

西三川の国道沿いで見れる「塩掛鼻の有孔虫砂岩」。


大昔の佐渡島は南国並みに暖かかった模様。

「椿尾」町・高崎の道中。

道中の民家の隣にあった縞模様の大石。

「椿尾」町・高崎の海岸沿いで見れる「椿尾弁天岩」。


椿尾弁天岩付近の「椿尾駐車場」の休憩所。
休憩所から見れる「弁天崎の基底礫岩」。

駐車場から少し先にある弁天シーサイド前に展示されてるボート。

「羽茂小泊」の道中。

「笠井酒店」から先の道を右へ曲がって行きました。


この道を通っている時に、牛の鳴き声が聞こえてたので近くに牛舎があると思った。

「羽茂亀脇」町の道中。


羽茂素浜海岸付近の道中。


羽茂亀脇の海岸沿いを真っ直ぐ歩いて行くと、「羽茂素浜海岸」にやって来ました。

羽茂素浜海岸から見れた夕日の景色。



日没前に砂浜にテントを張りました。

因みにこの日の日没は18:41分頃でした。

7日目は、羽茂素浜海岸の浜にテントを張って過ごしています。

明日は、沢崎鼻灯台に向かって行く予定です。

以上

-------------------------------------------------------------

↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。