どうも、ななしです。
殆ど説明が少なく、写真を貼り付けただけのようなブログですが、それでも良ければ見てね。
今日は、埼玉県春日部市から新潟県佐渡市両津に向かって行きました。
↓背負っている荷物は前日に投稿した記事を見て下さい。
https://ameblo.jp/metaruko-to/entry-12850000488.html
朝08:16分頃に家を出て、08:34分発の大宮行きの電車に乗って行きました。
春日部駅西口前
大宮駅に到着後、09:04発8番ホームから高崎駅行きの電車に乗りました。
高崎駅に到着後、10:24発 水上行き6番ホームに乗って行きました。

屋根の部分が良い感じに錆びれてる。
水上駅前にある「水上駅SL転車台広場」。

水上駅から次の土樽駅までの間は、長いトンネルになっている為、写真を撮りませんでした。

上下とも土樽駅から少し進んだ先の景色。


↑越後湯沢付近と↓越後湯沢駅のホーム。


↑石内付近と↓石内駅のホーム。


上下とも石内駅から大沢駅の間で撮った。

大沢駅のホーム。

大沢駅から八色駅の間で見えた八海山。

南魚沼市六日町で見えた八海山。


進行方向から左側から見えた景色。

多分、新幹線の陸橋かも。
八色駅のホーム。

八色駅付近で見えた八海山。


長岡駅に到着後、13:39発 新潟行きの電車に乗り換えて行きました。
北長岡駅付近の景色。

押切駅付近の景色。


上下とも押切駅のホーム。

東三条駅付近に来ると、少し高い建物がちらほら見えるようになってきた。

東三条駅のホーム。


たまたま写った踏切。
加茂駅のホーム。


上下とも田上駅付近から見えた景色。

田上駅のホーム。

古津駅に行くまでに見た景色。



新潟県は田んぼと畑が多いけど、規模も大きいと思いました。
古津駅のホーム。

新津駅に行くまでに見た景色。


だんだん民家が沢山見えてきた。

↑新津駅付近と↓新津駅のホーム。

新津駅から先は民家やビルが多いので、新潟駅に着く前まで写真は撮ってないです。
明日からは、「弾埼灯台」がある場所に向かって歩いて行く予定です。
以上
----------------------------------------------------------
一日に一度以下の日本一周を押して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 このブログの人気の上昇に繋がります。
一日に一度以下の日本一周を押して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 このブログの人気の上昇に繋がります。