(出発前日)埼玉県から来た!ななしが行く!日本一周 | ななしが行く!日本一周

ななしが行く!日本一周

徒歩で日本一周をしようとしている若者のブログです。(日本一周以外の旅行の記事も載せています。)

どうも、ななしです。

 

久しぶりに日本一周の旅を再開することになりました。

 

今回は佐渡島を一周後、宮崎県の延岡市からスタートする予定になっています。

↓下のリンク先を見れば、大雑把ながらこれから行く先が書かれた内容の記事が見れます。

 

 

これから旅する感想の前に先にザックについて紹介します。

ザックの腹側↑と背中側↓
越谷レイクタウンにあるモンベルストアで購入した30ℓ入るザックに、外付けでジッパーで開けるタイプの補助袋をザックの背中側とお尻側に1個づつ取り付けてあります。
そこに歯磨き道具や充電器、ジャケット等を入れてます。
 
腹側のショルダーハーネス(肩に掛ける部位)には汗拭きタオルを取り付け、ザックの左右のポケットには雨具とテントの骨組みとペグがあります。
 
黄色いマットは雨蓋(リッド)の下にバンドで止めてあります。
それ以外の外からは見えない道具は下記のリストを見て下さい。
テント・寝袋・マット
テント内に敷くレジャーシート

衣類
小タオル・長袖・Tシャツ・パンツ・ズボン・靴下
 
その他
ダクトテープ・裁縫セット・髭剃り道具
ティッシュ・トイレット・ペーパー・ビニール袋

食料(パン・おにぎり・缶詰)
食器(箸・スプーン)・爪楊枝
2ℓペットボトル入りの飲み水
 
ヘッドライト・スマホ充電用バッテリー
 
それと今回使用する看板です。
↑表面 ↓裏面
表側はダイソーで購入したA4サイズの固いクリアファイルの中に、エクセルとワードで編集した内容を印刷して入れた紙を入れたものです。
エクセルで編集した内容だけでは物足りないと感じたので、ちいかわ関連のシールや印象派の絵画シールを貼ってみました。
 
裏側は加工したステンレスの板にシールを貼りました。青色の部分はステンレスを保護する為のビニールで、銀色の部分は表面と裏面の間に砂や雨水が入らないようにする為のダクトテープです。
 
そして表側のクリアファイルと裏側のステンレスの板にドリルで穴を空け、そこにダイソーで購入したカラビナを通して看板を作りました。
なので、結構長持ちする丈夫な看板のはず。
 
次に腰に巻いて留めるタイプのウェストポーチを紹介します。
左上の青色ポーチと右の青色ポーチは同じラインに付いていて、左上のポーチには医療道具(軟膏・絆創膏・風邪薬・トメダイン)と、日焼け止めクリーム・メガネクリーナー等が入ってます。
 
右の青色ポーチはスマホ入れるだけで、左下の緑色のポーチには財布が入っています。
それと宮崎県の延岡市で出会った児玉さんから貰った胡桃も入れています。
 
次は帽子と冬になる前までに着る予定の服を紹介します。
越谷レイクタウンで買った青色のヤンキースのロゴが入った帽子
 
帽子はネットで見て買うより、店で売っている現物を買う派なので店で探した結果、青色で洗濯可能なこの帽子になりました。
 
夏~秋に着る用の服
ワークマンで購入した青と白の柄で、脇や背中の一部がメッシュになっていて風通しが良い。
 
モンベルで購入したよく釣り人が着るような青色のベスト。

ザックを背負っていると肩や背中が痛くなってくるので、その負担を軽減する為の羽毛入りベスト。
 
基本的に5~9月の間は上記に載せた帽子と服を身に着けていることが多いので、旅している私を見つけたい方はこれを参考にして下さい。
 
最後に感想として、前回(2020年5/16日)から約4年もたってしまいましたが、やり始めたことを中途半端で終わらせたくないので、今回で頑張って千葉県の千葉ポートタワーまで完走したいです。
 
前回あるいは北海道と青森の継ぎ足し編から見てきた皆さんも是非、最後までななしのブログを見て頂けると嬉しいと思っています。
 
何も問題がなければ、2024年・4月28日から行ってきます。
 
以上
----------------------------------------------------------
一日に一度以下の日本一周を押して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村 このブログの人気の上昇に繋がります。