7/13(編集済み) ななしが継ぎ足して行く!日本一周 7月13日(道南編) | ななしが行く!日本一周

ななしが行く!日本一周

徒歩とご縁で移動する日本一周を達成した若者のブログです。(2024年12月18日に日本一周を達成しました!)
現在は、日々の日常生活の一部を載せています。

どうも、ななしです。

 

この場所の大体の場所を知りたい方は、↓をタッチして下さい。
 

「せたな町大成区富磯」のバス停の待ち合い室。

富磯の道道740号の道中から見える景色。

 

「大成区上浦」~「大成区都」の町中。

 

「大久保 漁業部」付近の眺め。

まるで梅雨のような天候だ・・・

 

↑灯台くる前にある尖った大岩と、「小歌岬灯台」↓

階段を登って、小歌岬灯台から景色を眺めた。

 

 

 

階段を降りてから大成区の道道を進んで行きました。

大成区久遠の魚族供養塔。

 

大成区久遠の道中。

「久遠漁港」。

 

大成区花歌の道中。

 

「セイコーマート 大成店」で買い物してから、八雲に向かって国道を進みました。

ここの国道229号に来てようやく、道南で行ってなかった場所を継ぎ足すことが出来ました!

 

「せたな町平浜」の道中。

 

国道沿いにある「道の駅 てっくいランド大成」。

ここでせたな町のマスコットキャラのせたーなちゃんのキーホルダーと、道の駅付近の牧場で作っているヨーグルトを購入しました。

ヨーグルトはトロッとしていて普通に美味しかった。

 

道の駅 てっくいランド大成前の海水浴場。

 

「せたな町貝取澗」の道中。

貝取澗の道中歩いているときに、青色の車に乗ってきた緑色のTシャツ来た方から、ポッキーを頂きました。

差し入れありがとうございました。

 

「大成パークゴルフ場」入口付近の道中。

 

ここから大きな奇岩が海岸沿いに出てきます。

 

「奇岩 釣の澗」

「せたな町長磯」の国道の道中。

 

どれがタヌキ岩なのか良く分からなかった。

 

「奇岩 マンモス岩」

マンモス岩付近の海岸とマンモス岩の洞窟。

 

Googleマップでは「人魚姫岩」と出ているけど、怪獣にも見えた岩。

 

親子熊トンネル(103㍍)

トンネル抜けてから飛べないウミネコが3羽いました。

↓のウミネコは寿命が近いからか、近づいても殆ど動かなかった。

残りの2羽の内、1羽は海へ還してあげた。

車に引かれたら可哀想だと思った。

 

「奇岩 親子熊岩」

小熊が↓2匹いるようにも見えた。

 

「奇岩 夫婦岩」

 

長磯漁港付近の道中。

 

道なりに進んで行くと、「八雲町熊石関内」にやって来ました。

熊石の道中。

 

道中で見かけたカゲロウ?のような羽の大きな虫。

国道229号をしばらく進むと、「奇岩 雲石」前に来ました。

雲の上に神社があるように見えました。

 

熊石雲石の国道から熊石漁港付近を進んで行くと、「熊石漁港ふれあい広場」に来ました。

 

7/13日は、熊石漁港ふれあい広場内で過ごしていました。

 

以上

 

↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。