どうも、ななしです。
現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。
「熊石漁港ふれあい広場」と付近から見えた海岸。
隣の熊石畳岩町の道中にある「門昌庵」。
ここでお参りしました。
「熊石鮎川」の国道の道中。
鮎川の国道229号から227号へ進んで行きました。
道端で見かけた赤色の実。
食べれるのかな?
ここからは、一本道の峠をひたすらキャリーカートを押して行くだけになるので、しばらく写真だけを見てね。
山は雲が掛かっていて景観が悪く、霧雨もパラパラ降っていて蒸し暑かった。
9合目から急な坂を登って行くと、「雲石峠」の頂上にやって来ました。
峠を越えてから「八雲町鉛川」の国道を進んで行きました。
天気も少し晴れてきた。
登る時よりも、下りの方がキャリーカートを押さえて進むのが大変だった。
一合目過ぎた後にある「おぼこ荘」の温泉に入ろうと思ったけど、時間の関係で入れなかった。
鉛川の道中でもキタキツネを見かけた。
「北海道二海郡八雲町」の「清流建岩橋」がある十字路から、道道42号へ進んで行きました。
清流建岩橋の鮭の像。
再び雨が降ってきた。
「八雲町栄町」に来て42号から左へ曲がって行くと、「八雲町・さらんべ公園」にやって来ました。
↓曲がって行った道
7/14日は、八雲町・さらんべ公園内にテントを張って過ごしていました。
以上
↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。
それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります