どうも、ななしです。
現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをGoogleマップで検索して見て下さい。
7/6日は恵山町から、恵山岬灯台に向かって行きました。
神社でお世話になった伊勢さん達、色々とお世話になりました!
恵山町の道道635号の道中。
道中から見えた恵山。
海に浮かぶ「七つ岩」。
「禅龍寺」。
黄金の菩薩像。
ここから恵山の頂上付近の駐車場に向かって、キャリーカートを押して行きました。
恵山管理道から見える恵山。
ザックを駐車場付近に置いて、恵山を登りに行きました。
ここからはしばらくの間は、写真のみでお楽しみ下さい。
天狗の顔みたいな大岩。
腰掛けるのに丁度良い岩。
約1時間ほど掛けて、頂上にたどり着きました!
頂上に行くまでの間は、所々で強風による砂つぶてに当たって痛かった事もあったけど、無事に辿り着くことが出来ました!
頂上にある大岩からの眺め。
頂上付近にある神社。
神社付近の眺め。
頂上の大岩と帰りの腰掛け岩で、厳島神社で頂いたお握り🍙を食べて景色眺めていました。
下山中の景色。
黄色いのは硫黄です。
頂上から下山したあと、ザックを背負って行きました。
「岬展望台」からの眺め。
展望台から椴法華ルートを下山する時、凄い強風で体が倒れてヤバそうになった・・・
ここから獣道のような感じがしばらく続きます。
夕方16時過ぎにようやく、砂利の車道が見えて来ました。
舗装された道を見たら、ホッとした。
道路から見えた恵山。
恵山岬に向かって、道道635号頃進んで行きました。
道なりに行くと、恵山岬灯台の下にやって来ました!
近くにある芸術作品「バンザイ」。
灯台近くにある「ホテル恵風」。
ホテル恵風から先を進んで行くと、「水無海浜温泉」と呼ばれる場所にやって来ました。
ここは干潟の時のみ無料で入れる天然の露天温泉なのですが、満潮だった為入れませんでした。
↑恵山と「函館市灯台資料館(休館中)」。
水無海浜温泉から函館市灯台資料館の付近にある東屋にやって来ました。
7/6日はその東屋の下にテントを張って過ごしていました。
以上
↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。