どうも、ななしです。
現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをGoogleマップで検索して見て下さい。
7/5日は、「戸井憩いの丘公園 (武井の島展望台)」から恵山町に向かって行きました。
テントを張った東屋。
武井の島展望台から見えた景色。
公園の駐車場から、「函館市新二見町」の国道へ下って行きました。
進行方向から振り向いて見た武井ノ島と岬。
↓ここの場所。
長くて歩道が狭い日浦トンネルを進んで行きました。
「函館市日浦町」の道中。
↓振り向いた方向。
「日浦洞門」がある場所から見えた景色。
サイクリングしていた方々から応援されたよ!
↓振り向いた景色。
干潟で海藻類が沢山みれた。
昆布も沢山あった。
少し進んだ先で見れた「道南金剛」。
柱状の大岩も見れて景観が凄い場所でした。
「サンタロナカセ岩」と呼ばれている尖った大岩。
「函館市豊浦町」~「函館市中浜町」の道中。
「函館市女那川町」から国道278号を進んで、恵山町に向かいました。
尻岸内川。
函館市女那川町の道中。
「函館市高岱町」の道中。
「恵山海浜公園キャンプ場」。
そりゃそうだ。
国道道なりに行くと、「道の駅 なとわ・えさん」に来ました。
道の駅の展望台から見えた景色。
「函館市日ノ浜町」から道道635号を進んで行きました。
「函館市古武井町186」から見えた「山背泊港南防波堤灯台」。
何の花だろう?
「山背泊漁港」。
山背泊漁港から少し進むと、「函館市恵山町」にやって来ました。
道中から見えた海鳥のフンで白くなっている島。
海沿いを歩いて行くと、「恵山厳島神社」の前に来たのでお参りをしに行きました。
神社にお参りしてから去ろうとしている時に神社の中から、お婆さん(伊勢さん)が食事していったらどうだい?と声を掛けて来たので、お言葉に甘えて神社の中にお邪魔しました。
伊勢さんの夫婦を始めとする恵山町のお祭りを仕切る方々が宴会を開いて、お喋りしながら食事を楽しみました。
その後、伊勢さんが地元の「恵山福祉センター」へ連れていってくれて、センター内の温泉に入りました。
温泉に入った後、再び神社に戻って伊勢さん達とお喋りしたら暗くなってきたので、神社に泊まらせて戴けることになりました。
7/5日は恵山厳島神社で過ごしています。
7/6日は恵山を登って行きます。
以上
↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。