あけましておめでとうございます。
本日より営業開始しました。
社員全員が元気に出勤してくれました。
社員が来てくれる事は
当たり前でなく有り難い事。
そう
ありがたい
ありがとう!
なのですね。
感謝の気持ちで仕事していきたいですね。
普段から経営者同士で話すことは多々ありますが、
学生さんから経営についてインタビューを受けることはそうありません。
7月に大阪商業大学 総合経営学部 経営学科の学生さん4人に当社にお越し頂き
質問に答える形でお話する事ができました。
業務内容から会社の歴史までたくさん聞いてもらいました。
当社にはどのような強み弱みがあり、将来どのような会社を目指しているのか?
またそれはなぜなのか?
学生さんには初めて聞くナマの経営話でどこまで理解してもらえているかは分かりませんが、
年数がたち、「そういう事か」といつの日か気づくのも期待しています。
2ヶ月がたち、先生からダメ出しをされたようで、本日追加のインタビューにお越しくださいました。
今回は”なぜそうされたのですか?”と質問のレベルが上がっていました。
疑問を持つことは非常にいい事ですね。
私も答える中で再確認ができる良い時間でした。
最後に私から質問を「経営ってなんですか?」
何のために経営を学んでいるのか?分からないまま経営を学んでいるようです。
経世済民から
世を経め民を済う活動を営むための勉強をしている事をお伝えしました。
学生さんは少し笑っていました。
日本の将来を良くする当事者になってほしい。
日本のモノづくりとサービスをITを使って元気にしてほしいと心から願います。
第64回 大阪インターナショナル
ギフト•ショー2022に出展します
アウトドアでの本格料理を可能にした
焚き火キッチン「ORANGEFACE」を実際にご覧いただけます。
天満橋OMMビル2階 OS04ブースにて
東大阪のモノづくり企業3社の共同出展です。
チーム東大阪として互いの強みを生かしたコラボ開発商品も展示します。
9月15日にはセミナーに登壇いたします。私たち製造業をデザインからサポート頂いています、きづきデザインラボの竹綱先生のセミナーにモノづくりの事例として私にもお話しする機会を頂きました。
既に多くの方に申込み頂いていまして感謝感謝です。
今週の木金です。
招待状まだ若干残っています。
会場でお待ちしています♪