自分が変わる&年収も上がる・リーダーシップ戦略 -4ページ目

長年の夢が叶うときが

ついに目の前やってきた…‼️

 

私の目標は海外に移住すること。キラキラ

 

思えば苦節何十年、、

 

アメリカに住むことを夢見て

親に叶えてもらった大学寮生活。

(ただし短期留学)

 

どうしてもまた住みたくて叶えた

中学の頃からの夢、アメリカホームステイ。

(ただし期限付き)

 

そこから、、

海外移住を絶対してやるぞ!!

と思ってはいるものの、なかなか現実にならない、できないもどかしさを抱えてきたけれど、

 

アンテナを張り、近づこうと思い続け、

そしたら・・チャンスがキター‼️笑い泣き笑い泣き

 

 

今すぐ移住!!というわけではなく

決めなきゃいけないこと、

やらなきゃいけないことが山のようにあるようで、

何をしないといけないか、もまだ全部わかっていない。

 

で、

 

よく、夢や目標は公言した方がいいって言うけど、

そのとおり。

 

言うのはタダ、言わなきゃ損

 

あなたの夢はなんですか?

 

 

 

 

コロナが始まって以来、

国内旅行でこれまで行かなかった場所にいろいろ行きました。飛行機車

 

 

出張では、関西から東京によく行きます。新幹線前

 

パソコンも持たず、「前向きな心」だけ持って行けばいいという

チームビルディング。真顔

 

 

1日ディスカッションをあれこれします。

夕方からの「チームディナーという名の飲み会」も立派なチームビルディングの一環。?生ビール

 

 

さて、旅行といえば荷物の整理にいつも頭を悩まされていたのですが、チーン

 

トラベルポーチを活用するようになってからというもの

荷造りがとってもラクになりました。ニヤニヤ

 

 

 

 

 

下着や靴下、トップス、ボトムス、洗面具系、、といったように

きっちり分けられて、スーツケースの中で暴れたりしないし

 

何か忘れてないか、もわかりやすいので

マジで便利

手放せない。真顔

 

 

以前は、洋服屋の袋なんかを使って分けていたのですが

トラベルポーチはファスナーがついてるし

サイズのバリエーションもあるし、超活用しています。

 

 

8点セット、私はベージュをもっています。(色はなんでもよかった)

 

水色もいいかもですね。

 

黒は人気ありそうです。

 

11点セット!8点セットと比べると、なんかちっちゃい袋が追加されてますね。

 

圧縮!!ここまでくるとポーチのエキスパートでしょうか
 

 

衣類が半分の厚さになるんだとか

 
 
 
 

 

 

 

 

まあ、いつも口に出して言ってしまうんですけど、

究極「スモールライトが欲しい」んですよね真顔

 

重い荷物もたなくていいしね ニヤニヤ

電子書籍を書いてみたい、と思い始めました。

せっかくなので、年内に構成くらい練って、

電子書籍の出し方を調べて確認します。


やることリストイン。


なに書くねんって、内容は

「大黒柱のオンナ」


もうかれこれ、10年以上、一家の大黒柱。

夫は専業主夫です。


このところ、旦那より稼いじゃいました系の

せどり、物販、SNS起業女子

の方々が大黒柱になったよ的なこと言ってるのみますけど、


うちはそういう「旦那の稼ぎという後ろ盾」は、

はじめっからゼロですので、

世間の奥様方とは違います。


また、大黒柱だった旦那が会社に行けなくなって

稼ぎがなくなりました、からの妻が大黒柱、

というパターンでもありません。


うちは、妻の私が世間のみなさまでいうところの

旦那さんの役割、会社でお仕事するサラリーマンです。


サラリーマンに不満が募っていた頃に副業をして、

そこそこ稼ぎもしましたが、

本業はバリバリのサラリーマン。


旦那と子供は、私の扶養に入っています。


世の中、いろんな生き方があるので、

誰かの何かしらの参考になれば

嬉しいかなと考えた次第です。


年内にやることリスト

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

大黒柱として何をしてるのか?

 

んー、

仕事しています。真顔

 

 

コロナ以降は完全テレワークになって

 

今もそのままテレワーク。

 

 

今は海外のチームで海外のクライアント対応なので、

 

そもそも日本にいたらオンラインしかない。

 

というわけで

 

ずっとおうちで仕事しています。

 

 

通勤時間がないのでとっても有益。

 

通勤時間ってやっぱりかなりしんどいですよね。

 

まぁ、自分だけの時間、空間にできるっていう使い方もありますけどね。

 

 

私、けっこう洗濯とかもしています。

 

ごはんは、たまーに作ります。

 

 

旦那さんがゴハン作りが上手なので、

 

たいがい作ってくれます。

 

 

私の役割は仕事してお金を稼ぐこと。

 

 

私は仕事が好きなので、こういう役割分担は合ってるんです。

 

 

どっちが何、とかいうルールみたいなものを取り払って、

 

どっちが何をした方が家庭がうまく回るのか?

 

を考えたらいいと思うんですね。

 

うまくいかなかったら変えたらいいですし。

 

 

そんなに簡単に仕事なんかないよ!!

 

 

っていう意見もあるかもしれませんが、

 

ぶっちゃけ、「選ばなければ」あります。

 

 

私は、選んでます。

 

 

選べない時もありました。

 

 

でも選べるマーケットに出たから、選べるようになりました。

 

これも考え方次第なんです。

 

 

あと、やっぱりタイミングみたいなのはあります。

 

 

たとえば会社Aが、あなたみたいな人を欲しい、

 

それも今すぐ欲しい、という時はあります。

 

また、今すぐはいいけど、こういう状況になったら是非欲しい、みたいな

 

 

そういう会社側のタイミングと

 

あなたのタイミングが合致したそのときこそが

 

マッチング成立の時なのです。

 

 

 

役割について、ウチは話し合う以前に

 

私の方が仕事して外に出たいよっていうのが明確だったんで、

 

とくに、「どっちが働くか?」議論はなかったです。

 

 

いずれにしても

 

話し合いはきちんとした方が

 

あとあと面倒がなくていいですよね。