自分が変わる&年収も上がる・リーダーシップ戦略 -5ページ目

起業系スクールとかに入ると、ありがちなことがある。

 

「サラリーマンは奴隷だ」 

 

とかをさんざん言われるんですよね。

 

 

そうすると、毎日満員電車に乗って会社に行く自分とか

 

すごくイヤになるわけ。

 

 

まあその負のエネルギーを燃やして、頑張って稼いで脱サラして自由を手に入れる!

 

というのが王道ですよね。

 

 

でもここで、

 

会社の人たちに対して、

 

「自分は違うんだぜ」と謎の優越感に浸ってしまう。

 

 

そうやって本業をバカにしてしまうので

 

成果が出なくなり、余計につまらなくなり、毎日ネガティブ。

 

 

でも本質はそこじゃないですよね。 

 

 

サラリーマンてすごい社会的立場あるし、活用度高いのです。

 

それに他人を見下すようでは

 

人の役に立つようなコンテンツやサービスはできないですよね。

 

 

そういうこと。

 

 

 

ウサギとカメ

 

この話『優劣』で言うと ウサギ(劣)<カメ(優)です。

 

  

 

ゴールを見据えてコツコツ進んだ者が勝つ(=優れている)

 

逆に短期的に考え油断する者は敗れる(=劣っている)

 

 

北風と太陽なんかもわかりやすい優劣が描かれてます。

 

他にもあります。思いつくの何かありますか?

 

 

世の中は、だいたい対立する二項で成り立っています。(二項対立)

 

生・死

真実・偽り

自分・他人

常識・非常識

西洋・東洋

男性・女性

前・うしろ

上・下

etc

 

 

善・悪もそうですよね。

 

昔ばなしや童話なんかは、善悪の二項対立でお話が作られているものが非常に多いです。

 

 

アンパンマンとばいきんまんも完全に二項対立ですニヤニヤ

 

 

 

さて・・・ここからが思考力アップのポイント

 

 

 

実はこの優劣って「反転可能」なんです。

 

つまり、ウサギとカメの優劣を反転させて、 

 

ウサギ(優)>カメ(劣)にすることができる

 

 

どうするかわかりますか? 

 

 

ちなみにこの反転させる方法のことを

「脱構築」(だつこうちく)って呼びます。

 

 

脱構築は、知のテロリストの異名をもつ哲学者

ジャック・デリダによって提唱された考え方です。

 

 

ちょっと、違和感があるかもしれませんが、

いちど、思考訓練として、

 

ウサギとカメの優劣を入れ替えてみてください。

 

そのとき、他者が納得するようなロジックを組み立てて

論理的にウサギが優れていることを説明してみましょう。

 

 

もしね、副業、起業をするのであれば

知っておかなければいけないことがあります。

 

 

人が行動を起こす理由

 

つまり言い換えると、

 

人がモノを買う理由

 

もっと言うと、

 

お客様があなたの商品を買う理由

 

 

これは、突き詰めるとたった2つに集約されるのです。

 

 

それは「痛み」と「快楽」

 

 

  • 痛みから逃れたいから行動する(=商品を買う)
  • 快楽を得たいから行動する(=商品を買う) 

 

 

どちらが強いと思いますか?

 

 

  ・

  ・

  ・

 

 

 

 

答えは・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 答えは『痛み』です。 

 

 

人間は死ぬまで快楽を求め続ける生き物。

 

そんな人間が直面する最大にして最強の痛みは「死」です。 

 

その痛みから逃れようとし人は快楽を求める。

 

ちょっと「抽象度」が高いけど、

今これ、哲学の話をしています。

 

 

そう、これが【人がモノを買う理由】の本質。

 

 

つまり、あなたのお客様(になる人)が

あなたの商品を買う理由は、

 

 『痛みから逃れたい』か 『快楽を得たい』のどちらかであり、 

 

要は、この考え方(本質)がそのままビジネスで使えるわけです。 

 

あなたの商品を買っていただく時に。

 

 

でもだからとだからといって、

 

煽りまくりのセールスレターやセールストークは

 

今さら感があってちょっとダサイですよね? 

 

 

みんなの目も肥えてきたので、なんだコイツって気づく人も多いのです。

 

 

じゃあどうすればいいのか?

 

今すぐ知りたい!!という場合は、直接メールくださいませ。

 

 

ブログやセミナーで学んでいただいてもよいですが

その場合はそもそも、

あなたに合わせた具体事例 というものは詳細にお伝えできないかと思います。

 

 

 

大事なことだから、
 
ブログに書きます。
 
「確実に稼げるノウハウ教えます」
 
って言う人いるでしょ?
 
 
その塾とか入るのに
必ず先にお金払ってから入るでしょ?
 
 
先に投資することが成功に不可欠ですとかって。
 
 
ここで気づくことがあるよね?
 
 
何に気づける??
 
 
 
塾生が確実に稼げるんだったら、
 
毎月収益の何パーかをもらうっていう契約結んだ方が数倍よくね?
 
 
なんでそれしないかってのがポイントで。
 
 
だって確実に稼がせるんだから…
 
 
わかるよね?
 
 
確実に稼がせる自信はないってこと。
 
 
 
最初に数十万円払わせて、
 
あとは結果出なかったら
 
あなたの努力が足りないとか言われるの。
 
 
確実に月100万稼げる、とか
そういうスクール要注意‼️
 
 

 

 

関係ありませんが、

はやぶさに乗りました。

こまち もくっついてました。

 

 
 
 

週末、岩手県と山形県に行ってきましたよ。

 

岩手県の平泉で有名なお寺、中尊寺。

image

 

中尊寺の敷地はとっても広く、

その中には多くのお堂がありました。

image

 

ここの目玉は、金色に輝く「金色堂」(こんじきどう)

image

中は撮影禁止になっています。

 

金色のもの、というのはお金の運気が上がるので

観るのはとてもよいことです。

 

拝観チケットが必要です。

image

 

この日はもうひとつ、「毛越寺」(もうつうじ)というお寺にも。

image

 

ここはなんといっても、「浄土庭園」がみどころでしょう。

 

なのですが、私にとってのメインは「座禅」でした。

image

 

薬師如来さまの前で、僧侶の方にレクチャーを受け、

座禅をするという体験をしました。

image

 

 

アメリカでは人気の高い、メディテーション(瞑想)。

座禅を通して、そうやって心を整えるということは

もしかして、日々に必要なのかもしれない、と思いました。

 

というのも、いろんなことを考えて毎日生きてると

 

考えが途中で止まっていたり、

まとまっていなかったり、

 

むしろ、そもそも

 

「考える土壌」に上がっていない、言葉になっていない「何か」が

整理されないままの時も人間って非常に多くあると思います。

 

 

そして、ただ1回瞑想しただけでは何も変わらない

ということも然りなのかな、とも思いました。

 

継続してこそ意味がある

 

ということはなにも瞑想に限りません。

 

どんなことでも継続することでその本領を発揮するのだと、改めて感じます。

 

だから、こんな言葉が古来からずっとある。

 

継続は力なり。

 

決めたことを継続していきましょう。