◆思考力アップの訓練・ウサギとカメ◆ | 自分が変わる&年収も上がる・リーダーシップ戦略

ウサギとカメ

 

この話『優劣』で言うと ウサギ(劣)<カメ(優)です。

 

  

 

ゴールを見据えてコツコツ進んだ者が勝つ(=優れている)

 

逆に短期的に考え油断する者は敗れる(=劣っている)

 

 

北風と太陽なんかもわかりやすい優劣が描かれてます。

 

他にもあります。思いつくの何かありますか?

 

 

世の中は、だいたい対立する二項で成り立っています。(二項対立)

 

生・死

真実・偽り

自分・他人

常識・非常識

西洋・東洋

男性・女性

前・うしろ

上・下

etc

 

 

善・悪もそうですよね。

 

昔ばなしや童話なんかは、善悪の二項対立でお話が作られているものが非常に多いです。

 

 

アンパンマンとばいきんまんも完全に二項対立ですニヤニヤ

 

 

 

さて・・・ここからが思考力アップのポイント

 

 

 

実はこの優劣って「反転可能」なんです。

 

つまり、ウサギとカメの優劣を反転させて、 

 

ウサギ(優)>カメ(劣)にすることができる

 

 

どうするかわかりますか? 

 

 

ちなみにこの反転させる方法のことを

「脱構築」(だつこうちく)って呼びます。

 

 

脱構築は、知のテロリストの異名をもつ哲学者

ジャック・デリダによって提唱された考え方です。

 

 

ちょっと、違和感があるかもしれませんが、

いちど、思考訓練として、

 

ウサギとカメの優劣を入れ替えてみてください。

 

そのとき、他者が納得するようなロジックを組み立てて

論理的にウサギが優れていることを説明してみましょう。