前回の続き。
そもそも「やりがい」って何なのか
それすら、わからない人もいます。
というか、現代はそういう人であふれかえっているようです。
私だって、例外ではありません。
やりがいが何なのか?わからなくなった時もありますし。
では、4つの方法で見つけてみましょう。
>自分と向き合う
・・・自分との対話をしていない人は
インターネットやテレビの情報網が発達しすぎて自分の「外側」ばかりに目がいってしまいます。
>時間を捻出する
・・・とにかく忙しいのが情報社会の現代に生きるわたしたち。
かと思えば、「ヒマ」な時にネットサーフィンやゲーム、ぶらぶら「時間を潰す」行為をしてしまう。
時間=命 です。
1日のスケジュールを洗い出して、自由に使える時間をあぶり出し、
人生を豊かにするためのことにその時間を使うこと。
>分野の違う人と出会う
・・・毎日同じ場所で同じ人と顔を合わせ話をしていても、刺激も新しいアイデアもありません。
とくにやりがいや充実感を感じられない職場であればなおさら。
同じ職場の人と飲みに行くよりも、
自分とは違う分野の人や、目標とする姿を持っている人と会い、
話をしましょう。
意外な発見があるかもしれません。
>お金を稼ぐ
・・・ぶっちゃけお金で全て解決。
良くも悪くも、資本主義社会はお金でほぼすべての問題が解決します。
お金があることで心のゆとりができ、穏やかになり、やりがいのあることができるようになります。
どれか1つでもやってみてください。
たとえばこの中で、私(フルキャリ、専業主夫を持つ大黒柱)が、
あなたの今の分野にいない人間なら、
どこかのタイミングでお会いできればと思います!