◆人を羨んだり、卑屈になるのはいいことか?◆ | 自分が変わる&年収も上がる・リーダーシップ戦略
人を羨むのは悪いこと、みたいな感覚ありますか?
羨ましがってはいけませんって言われて育ったりとか?
 
 

そして、卑屈になるのも悪いこと、みたいな感覚もどうですか?

なんか暗い感じしますけどね(笑)

 

 

でも人を羨むのも、卑屈なるのも、別にいいんです。

自然でしょ。

 

 

 

「あの人は元々お金があったんだ!

 

 恵まれてんだ!」

 

 

 

って思っちゃうのもべつにいいんですよね。

だって事実だし。

 

 

ちなみに親の財力で自分の人生って左右されまくり。

 

 

 

 

羨ましいのも卑屈になるのも自然なことだから、

そんな感情持っちゃいけません、てのはおかしいんです。

 

 

 

 

問題はその感情に支配権を与えていると、

思い通りにならん事ばかりで

生き辛い、ということ。

 

 

 

実際、すべてが思い通りにいくなんて、

ほぼないでしょう。

 

 

それで感情に飲み込まれて支配されている人は

「妬み」になります。

 

 

すると次は「事実の捻じ曲げ」を始めます。

 

 

たとえば、お金が思うように稼げていない場合に、

「お金よりも大事なものがある!」と言う。

 

 

たしかにお金よりも大事と思われることは

あるかといえば、ありますが、

 

 

それは、お金を全く関わらせずに手に入りますか?

ということを考えてみることがおすすめデス。

 

 

愛?友情?

 

 

お金が全くなくて、

明日食べるものも困っている自分に

愛を与えたり感じたりする余裕ってあるでしょうか?

 

 

寒さに震えて凍傷になって雨に打たれて熱が出て、

そんな自分が友情を育む余裕を持てるでしょうか?

 

 

そんな時に助けてくれる人の温かさに触れる?

そんなドラマみたいな、自分にとって都合の良いことが

必ず起こる保証があるでしょうか?

 

 

 

夢のないことを言ってる?冷めてますかね?笑

でもそういうことです。

 

 

資本主義社会って、よくも悪くも、お金がトップに君臨しているので

まずはお金をもって、そのうえで、デス。

 

 

話が逸れた気がしますので、

戻します。

 

 

そう、人を羨んだり、卑屈になったりすることは

別に悪いことじゃない、という話でした。

 

 

 

本来、人間は欲望のままに生きたい動物。

〇〇欲というあらゆる欲望に従い、本能のままに生きたい動物です。

(ジル・ドゥルーズというおじさんは、人間のことを「欲望機械」と言ってました。

 動物じゃなくて、機械)

 

 

でも、みんながみんな、

欲望のままに生きてしまっては、人間社会が成り立たないので

 

 

欲望を抑圧する力があります。

 

 

それが社会のルール(規則)や、

常識といった「コード」というもの。

 

 

コードは人間が作ったものです。

 

 

人を羨むのはいけません、

どうせ私なんか、と卑屈になるのもいけません、

 

 

とか、たとえば誰かに言われたとしても、

それらは、特別な感情ではないので

ダメダメと抑えつけたり、変に変換しようとするよりも

受け入れて前に進むほうが、自然な気がしますよね。

 

 

その、感情自体を俯瞰するとで、

受け入れることも認めることもできます。

 

 

俯瞰する方法はまたどこかでお話しますが、

これができるとラクになりますよ。

 

 

受け入れるのが難しいとしたら

それは俯瞰力が足りていないので、

それを鍛える努力をすればラクになります。

 

 

 

 

 

 

 

パソコン 招致受付中!お問い合わせはこちらから右矢印お問い合わせフォーム
宝石赤 開催中の講座についてはこちらから右矢印【哲学ラボ*PHILOSOPHY LABORATORY】

 

参考記事:大黒柱妻はこうしてできた宝石白 ①選手交代!
宝石白 ②夫婦の役割分担
宝石白 ③大黒柱妻になるメリット
宝石白 ④大黒柱妻になるデメリット
宝石白 ⑤アメリカを見る