◆人が「なんでそういう風に考えるのか?」がわかるヒント◆ | 自分が変わる&年収も上がる・リーダーシップ戦略

私たちは、


会社員、自営業者、歌手、著者、学者、社長、鑑定士、主婦


なんとかかんとか、、、


そういった、「肩書き」を持ってます。


というか、持たされています。

 

 

持たされているってのはどういうことかっていうと、

 

人間は、そうやって何かに固定させないと安定しないので

本能的に不安になるのです。

 

 

人間は自分も含めた、あらゆるものに「固定点」を求める生き物なんです。

 

 

「肩書き」も固定点のひとつ。

 

 

固定点がないと安定しない、つまり不安になる。

これは本能的な部分なので

 

 

私は安定が嫌いです!波乱に満ちた人生が好きです!

とかいう性格がどうこうっていう以前の問題です。

 

いや、それとは別次元の問題なのです。

 

 

肩書きは固定点。

 

 

意思とは関係なく、固定点を求める本能によって

肩書きという固定点を作って、それを持つ人間。



名前だって他者と区別するための

しるしのようなものだといえます。


自分がそうであるように
他人も何かにおさまっていないと
また、自分の中でおさめておかないと気が済まないので


この人はこんな人だ


というように 「決めたい」のです。


そうして自分の中で整理を行いたいわけです。


他人に対してだけではなく

自分に対してもそうやって 「決めたい」からこそ


時には、自らをカテゴリに埋没させることにもなります。

 

 

私たち人間は、常に固定点を求め、常に固定点を作ります。

 

 

このことがわかっているか、いないか、で

他人や自分が、「なんでそういう風に考えるのか?」という事に対する理解が変わってきます。

 

 

 

 

 

パソコン 招致受付中!お問い合わせはこちらから右矢印お問い合わせフォーム
宝石赤 開催中の講座についてはこちらから右矢印【哲学ラボ*PHILOSOPHY LABORATORY】

 

参考記事:大黒柱妻はこうしてできた宝石白 ①選手交代!
宝石白 ②夫婦の役割分担
宝石白 ③大黒柱妻になるメリット
宝石白 ④大黒柱妻になるデメリット
宝石白 ⑤アメリカを見る