こんばんわ~
モズジドウシャです
私の愛車 ママチャリ(笑
毎日の通勤車
リアがバンドブレーキなんです
効きにかんしてはママチャリの速度域ではオーバースペック位効きます
逆を言えば効きすぎ
自分で予測したブレーキングなら握りかた調整すれば良いのですが
不意打ちでとびだしとかで少々ビックリブレーキになると前後のブレーキバランスが
リアよりすぎて怖い
ママチャリで前後ブレーキバランスとか言ってる物好きは殆ど居ないと思いますが
あと 結構な確率で キー って音が鳴る
でもこのキー音は歩行者さんにベル鳴らすの嫌だな~って時に役に経つ♪
リア ブレーキ効きがそんなに必要でなく マイルドに効けば良い人
サーボブレーキに交換しましょう~
ローラーブレーキはホイル毎交換必要なんで却下
百舌鳥自動車SSTでチャリ上げます
問題はこのバンドブレーキの土台を外す事
仕事で使ってる 自作SSTで緩めれるだろうと思ってましたが
全く歯が立たない(汗
もう スポーク折らないようにポンチとハンマーで叩くしかない
カブのロック部みたいに トントンでは全く動かず
イメージで言えば ガン ガン ドン ドン なんて固いんだ~
本当にこれは緩むのか?って位閉まってます
ドつき回って 最後の仕事として
次いでにやったリアハブベアリングのグリスアップの
時のボール受けに使用
ドつき回って戦った後が残ってます(笑
元のグリスを綺麗にふき取り
ボールベアリングにも何時ものスペシャルグリス注入
(色は黒いですが性能は抜群です)
ガタが無く回転の抵抗も粗無い位に当たり調整して
サーボブレーキ組付け&ギアも組付け
あっ ママチャリとクロスバイクではリアスプロケ外すSST違います
完成♪
バンドブレーキは以前あまり効かない方に調整しました
バンドブレーキのイメージでブレーキレバー握るとすっごく効かない
でも ちゃんとサーボブレーキも隙間調整、ワイヤー調整をちゃんとすれば
ママチャリの速度域なら全く問題ありません
ちゃんと前後ブレーキかければ普通に止まれます
って言うがめっちゃブレーキがやり易くなった~
リアブレーキも効きが命って方以外は結構バンドブレーキへの変更はオススメですよ
バイクやチャリは仕事終わりに趣味?でやってます
仕事としてはお受けしてません
チャリやバイクは本物のプロにご依頼してください♪
百舌鳥自動車株式会社
大阪府堺市北区百舌鳥梅町2-476
TEL072-259-4399
mozujidousya@hotmail.com