AZR60 ノア エアコン効かない  堺市 | モズジドウシャのブログ  二代目奮闘記

モズジドウシャのブログ  二代目奮闘記

ブログの説明を入力します。

こんばんわ~

 

 

モズジドウシャです

 

 

60系 ノア  偶にエアコンぬるくなるとの事

 

 

コンプレッサーON  低圧はある程度冷たくなってます

 

 

ふと 電動FAN見ると 助手席側だけ回転  運転席側は停止したまま

 

 

車種によっては水温上がってない時は片方だけ回る車あります

 

まず 運転席電動FANカプラー外して

モーターの導通テスト 導通あり

モーターに直接12V入れてみると ブーンって回転します

 

 

あっれ?  当てが外れた

 

 

って事は制御系統だな.....

 

 

配線図見ると

やっぱり運転席電動FANもコンプレッサーON時回転する配線図

 

勿論 水温上昇しても両方周ります

 

エアコンON時 運転席側電動FANカプラーに12V来てない

 

 

正常な状態の場合 60ノアは

 

エアコンON時 水温100度とかでなければ少しゆっくり両方のFANが回ります

 

エアコンOFFでも水温99.8度超えたら最初両方のFANが強で力強く回り

途中で回転が緩くなり82度付近まで下がったらFAN停止

 

 

この電動FANの回転速度はECUで制御してるのが配線図で解りますね

 

 

今回 エアコン偶に効かないと感じたのは

おそらく水温上がった停車時 

電動FANが片方なんでコンデンサー放熱不足が原因

 

 

ある程度走行すれば走行風でコンデンサー放熱するんで少し効きがマシに

なって治った?って錯覚するでしょう~

 

 

怪しいのは

車両ハーネス

ヒューズや制御してるファンリレー3個

ECU

電動FANモーター

 

まあ 全部が怪しくなり頭が混乱します(汗

 

 

悩んでる時はヒア汗出ますが

 

 

原因が解った時の達成感は重整備が完成した時とはまた違う

 

 

よっしゃ~ 治ったぞ~

悩んだ後のこの充実感が私のモチベーションを支えてます

(ちょっと大げさですね)

 

 

梅雨もほとんど開けて真夏到来

 

 

歳とると暑さが堪えます(笑

 

 

百舌鳥自動車株式会社

大阪府堺市北区百舌鳥梅町2-476

TEL072-259-4399

mozujidousya@hotmail.com