めすおのブログ -21ページ目

めすおのブログ

大好きな、カレー・旅・日々のこと。

息子はもうすぐ生後2ヶ月。
先々週に里帰りも終えて自宅に戻り、
子育て&家事を自分でやる生活が始まって一週間とちょっと。
早起きのおかげか、今のところなんとか
三食作りながら掃除洗濯などの家事も楽しみながらできてる。
息子も目が見えるようになって、少しずつ手がかからなくなってるからかも^^
特にお料理は気分転換になって楽し~

最近の私は小松菜ブーム。
朝のミックスジュースに小松菜を投入したところ
めちゃ美味しくなって、それから常備菜に。
ミックスジュースだけだと消費しきれないから、
色んな料理に小松菜が登場することに。

昨日の晩ご飯は小松菜チャーハンで。
あとは、セロリのきんぴら、生春巻き、サツマイモのお揚げ。


小松菜チャーハンのレシピ。

 材料 (1人分)
ご飯 一人分
小松菜 1株
叉焼 適量
ネギ 適量
ごま油 適量
★鶏ガラスープの素 小さじ1/2
★醤油 小さじ1/2
★胡椒 少々
バター 少々

 作り方。
1、小松菜と叉焼は細かく切る

2、フライパンにごま油を熱し、小松菜と叉焼を炒め、
  小松菜がしんなりしてきたら、ご飯とネギを投入

3、ご飯がなじんだら★の調味料で味付けし、
  最後にバターを加えて炒めて完成!

バターを入れるとパラっとしてコクが出ます。



昨日はご飯作ってる間に息子を4回寝かしつけた。
気分転換とはいえ、根気と体力いるな~(^_^;)



先日、Facebookの投稿を見て
どうしてもフレンチトーストが食べたい気分になったので、
子育ての合間をぬって朝食に作ってみましたー
朝はバタバタするから、
夜のうちに卵液に漬けておいて、朝は焼くだけにして・・・

適当に作ってみたわりには、うまし。




 材料 (2人分)
バケット 4切
マスカルポーネ 適量
★卵 1個
★牛乳 100ml
★三温糖 小さじ2
グラニュー糖 適量
バター 適量


 作り方。
1、バケットを適当な厚さに4つに切り、
  中央に切れ込みを入れ、その間にマスカルポーネを適量挟む

2、★の材料をしっかり混ぜて卵液を作り、1のバケットを両面しっかり浸す
  ※私は前日夜から浸して冷蔵庫に入れておきましたが、
   当日卵液を吸い取るくらいに漬けるだけでもOKかも

3、フライパンを熱し、バターを入れて2のバケットを並べて焼き、
  両面にキレイな焼き色がついたら蓋をして軽く蒸し焼きにする

4、ふっくらしてきたら、グラニュー糖を片面にふりかけ、
  その面をグラニュー糖が溶けるまで焼いたらお皿に盛って完成!


クリーミーなフレンチトーストにしたくて、
間にマスカルポーネを挟んでみたけど正解!
ふっくらした中生地とマスカルポーネが合います^^

そして外をカリっとするために、最後にグラニュー糖をまぶしてみた。
溶けて固まったグラニュー糖がカリっとした食感とほのかな甘味になって

バケットが余ってるし、ちょっとハマったので、
次回もちょっと違ったバリエーションのフレンチトースト作ってみよう。
明日は何味にしようかな


レシピブログさんのモニターで当選した、超軟水『クリンスイ』。
出汁の旨味が引き出されるとのことだったので、
シンプルなすり流し汁を作ってみました。

従兄妹のおばさんが、5月に出産した長男のお祝いに来てくれたので、
その時の添えの汁物として☆


$めすおのブログ



ナイフとフォーク材料(4人分)
超軟水『クリンスイ』 800ml
レンコン 100g
海老 8尾
はんぺん 1枚
昆布(乾燥) 1枚
醤油 小さじ2
塩 調整用

※飾りに、大根、にんじん、ネギを添えてます


ニコニコ作り方。
1、クリンスイと昆布を鍋に入れ、1時間ほど置いておく
  レンコンは皮をむいて酢水につけてアク抜きし、おろし器ですりおろしておく

2、海老を下処理し、4尾は粗めに包丁でたたき、
  残り4尾は、はんぺんと合わせてハンドミキサーで細かくすりつぶす。
  すりつぶしたはんぺんと海老に、粗めにたたいた海老を加えて混ぜておく

3、1の昆布を入れた鍋を中火にかけ、沸騰する前に昆布を取り出し、
  2を8つに分けて、スプーンですくい丸く成形しながら鍋の中に投入する

4、海老だんごが浮いてきたら、すりおろしたレンコンを入れ、
  醤油を入れて一煮立ちして完成!(味を見ながら塩で最終調整)



あっさりしてるけど、海老とレンコンの旨味が出た椀ができました。
海老だんごは、はんぺんと海老だけでいい味出ます得意げ



$めすおのブログ

↑コレがいただいた『クリンスイ』
 12本あるので、息子の離乳食にも使っていきたいと思います~


超軟水を使った料理レシピ
超軟水を使った料理レシピ