めすおのブログ -15ページ目

めすおのブログ

大好きな、カレー・旅・日々のこと。

スーパーで身がまるまるとしたサンマの筒切りがお安くなってた。
さすが旬!
ということで今日の晩ご飯。
せっかくの旬ものを蒲焼きにしてしまうっていう・・・。

旦那さんが出張でいないけど、
母乳のためにもおかずをいっぱい準備しました。

息子を風呂に入れて寝かせたら、
残ったサンマで生姜煮も作っておこ。

サンマの蒲焼
エリンギと小松菜のオムレツ
さつま揚げ
もずく
生春巻きサラダ
塩昆布とワカメのスープ


材料 (1人分)
ご飯 1人分
サンマ 1匹
大葉 3枚
白ゴマ 適量
★酒 大さじ1
★醤油 小さじ2
★みりん 大さじ1
★砂糖 大さじ1/2
塩 少々
小麦粉 適量
サラダ油 適量

作り方。
1、サンマは食べやすいサイズに切って塩をふって10分ほど置き、
  水気をキッチンペーパーでとって、小麦粉を薄くまぶしておく

2、フライパンにサラダ油を熱し、サンマを身の部分から両面焼く

3、火が通ったら、事前に混ぜておいた★の調味料と白ゴマを入れて、
  照りが出るまで熱してサンマに味をからめる

4、丼にご飯をよそい、大葉、サンマの蒲焼きをのせて完成!

のりを散らしても美味しいかも。

塩昆布とワカメのスープは、
わざわざ鍋で汁物準備するのが面倒だったので、
お湯を注ぐだけでできるものはないかと思い作ってみた。
結構美味しいのでメモ。

以下をお椀に入れてお湯を注いで完成~
塩昆布 大さじ1くらい
乾燥わかめ 適量
鰹節 適量
醤油 小さじ1/3
白ネギ 適量



次回はまるまる一匹のサンマを塩焼きにして食べたい。
豚ロース薄切りがお安くなってたので、
揚げないトンカツ作ってみました。
衣はサクっと、中はジューシーに仕上がりました。

チーズとか挟む場合は、揚げない作り方が楽ちん!
(油で揚げると溶け出たりした時、ややこしや)


 材料 (手のひらサイズ4枚分)
豚ロース薄切り 28枚(300gくらい)
大葉 4枚
とろけるチーズ 2枚
パン粉 大さじ8(多め)
パルメザンチーズ 大さじ2
塩・胡椒 適量
卵 1個
小麦粉 大さじ4
オリーブオイル 大さじ1.5

 作り方。
1、フライパンにパン粉を入れて乾煎りする。
  こんがりキツネ色になったら、オリーブオイルを入れて
  全体に馴染ませ冷ましておく

2、オーブンを210度に予熱しておく (15分焼く)

3、豚ロース薄切り肉に、塩・胡椒で下味をつけておき、
  丁寧に1枚ずつに分け、7枚を重ねて手のひらサイズの肉を作る。
  その際、真ん中に大葉と1/2に切ったとろけるチーズを挟む

4、1のパン粉にパルメザンチーズを混ぜあわせる

5、溶き卵に小麦粉を入れてしっかり混ぜる

6、3の肉に、5と4をしっかりつける

7、熱したオーブンで焼いたら完成!


簡単やし、後片付けも楽ちん。
多分!?ローカロリー。
中身を梅にしたりとアレンジもできるのがイイネ!
母の料理の中でも大好きな山菜カレーピラフ。
作り方を教えてもらった。
小さい頃から好きで、おかわりいっぱいしてたな~(*^_^*)


<昨日の晩ご飯>
山菜カレーピラフ
鯖の塩麹焼き
セロリと人参のきんぴら
ミンチカツとたまごかつ (商店街で購入)
レタスサラダ
わかめの味噌汁
ごはん


山菜カレーピラフのレシピ。

材料 (4人分)
米 3合
山菜の水煮 200g
ミンチ 200g
カレー粉 大さじ1
固形スープ 1個
水 1カップ
水 2カップ(炊飯用)
塩 小さじ1
バター 大さじ1


作り方。
1、お米は洗って水につけておく

2、山菜の水煮は水を切り、熱したフライパンにミンチと山菜を入れ、
  カレー粉を全体にまぶしながら炒める

3、水、固形スープ、塩を加えてひと煮立ちさせる

4、炊飯器に水につけておいた米を入れ、水2カップと、
  3の具を煮汁ごと加えて全体をかき混ぜ、普通に炊く

5、炊き上がったら10分くらい蒸らした後、
  バターを入れて混ぜあわせたら完成!


簡単やし、ボリュームもあっていい☆