山本真弓です。

 

 

何をしても変わらなかった私が

障害のあるわが子のありのままを受け入れ、

心が平穏になれるまでに

やってきたことを振り返り

 

 

障害児育てで心が晴れないママに

これだけはやってみてほしい!!

というコツをシェアしています!

 

 

今日はその第3弾です(^^)

 

 

▼前回までのお話はこちら

 

 

 

次はこれ!!

 

 

好きなこと超簡単なものから

自分にやらせてあげよう!

 

自分を受け入れることが少しずつできてくると、

ドン底だった気分が弱まって

生命力が戻って行動したくなってきます。

 

 

そうなったら、今度は

「自分の好きなことを超簡単なものから

何か一つでもやってみるフェーズ」にいきましょう!

 

 

・昔やりたかったのにできなかったこと

・昔好きだったことを〇〇年ぶりにやってみる

・今気になることを何かやってみる

・環境に変化を入れる

・何かを解禁してみる、など

 

 

超・超・簡単なことでいいので

何か好きなことを試しに一つ決めて

やってみてください。

 

 

 

ちなみに私はというと

1本300円のカラー筆ペン

を買いにいくところからスタートしました!!

 

 

 

実は、中学生時代は筆ペンで字を書いたり、

イラストや文章と合わせて

何かを作ることが大好きでした。

 

 

部活の文集のデザインを作ったり、

生徒会で新聞委員長として全校新聞をつくったら

大ヒットしたり(笑)

 

 

 

もともと何かを

「書く・描く」ことが大好きだったのに、

大人になってからは全くそこに

手をつけていませんでした。

 

 

 

仕事や生活に関係ないことは全て

「こんなことやってもお金と時間の無駄」

「それより仕事と子育てをしっかりしなきゃ!」

と思い込んで、すっかり封印していたことに

気づいたんですー!泣き笑い

 

 

 

それを知っている親友から

「昔、筆ペン好きだったよね」という

何気ない一言を聞いたことがきっかけで、

 

「そういえば筆ペンやってない!」

「そういうお楽しみを全然やってない!」

 

と思い出したんですね。

 

 

 

 

で、早速、

1本300円のカラー筆ペン

を購入して、用紙も買って、

思いつくままに色々書いてみたら

これが楽しくて!!

 

 

 

その後、60色くらいの色鉛筆とか

クーピーに憧れてたことを思い出し、

60色入りのカラー筆ぺンを大人買い(^^)

 

 

 

いろんな種類の用紙を購入し、

思うままに切り貼りして作品作りをたのしんでいたら、

楽しいエネルギーがぐわんぐわんと回り始めました。

image

初期の作品たち

 

 

 

楽しいことをしてる時は

夢中になってるので

子どもの障害だとか悩みだとかは

全部どこかに飛んでいってしまいますよね。

 

 

 

モヤモヤしたときほど

筆ペンを取り出して思うままに

何かを描いてみることで

気分が良くなっていることに気づきました。

 

 

 

気分が良くなる時間が増えれば、

それだけ、未来でも

気分が良い現実を受け取れるようになるんです。

 

 

 

だから、実は、

悩みそのものをずーーっと考え続けて

嫌な気分を増幅させるよりも

 

 

 

悩みがあるときほど

好きなことをしてエネルギーを変えた方が

「あ、あそこに行ってみよう!」

「次はあの人に連絡してみよう!」

というように、解決のアイデアが下りてきやすくなるので

 

 

私は今でも何か悩み事があると

「いいエネルギーを出すこと

あえて振り切ったりしています(笑)

 

 

 

 

そうすると奇跡が起きたり

助けが入ったりするのでね。

「次は何がくるのかな?」って

ワクワクするのも楽しい(笑)

 

 

 

 

話を戻すと、私はこの仕組みを知る前、

NICUにいる当初は

「この子がこんな大変な状態なのに、

自分だけ楽しいことをしてはいけない!」

という罪悪感が強くて何も楽しめなかったけど、

 

 

 

この仕組みを知ってからは

好きな物を食べて、

好きなアーティストのDVDを見て

行きたい花屋さんやパン屋さんを開拓して

自分のエネルギーを上げておいて、

その自分で会いに行くということをしていたら、

 

 

 

次女の人工呼吸器の

酸素レベルが改善した!っていう

連絡を受けたり

 

 

 

開かないと言われていたはずの目が開いたり

動かないと言われたいたはずの手が動いたり

 

 

「奇跡」みたいなことが

たくさん起こるようになりました。

 

 

 

そうなると私自身の心も

絶望から少し「希望」が見えるようになって

「やっぱり、私がいい気分でいることが大事なんだ!」

と実感することができました。

 

 

 

好きなことをして自分のエネルギーを

上げるフェーズは本当に大事なので、

障害児ママ向けの子育て講座

「FAIRYメソッド」にもこのワークを入れています。

 

 

 

これまでの受講生様も、

最初は「子どもが可愛く思えない!」

「子育てが楽しくないんです!」

っていう状態の方が多かったのだけど、

 

 

この「好きなことワーク」をやってみたら

その次の回あたりから少しずつ

気持ちが軽くなっていって

 

 

最終回には心の段階が

1→7くらいまで進んで

「子どもが可愛くなってきました!」

というところまで変化された方もいました。

 

 

 

その方は、「大好きなブランドの

可愛いマグカップを一個買う」

ところからのスタート!

 

 

 

また別の方は

「マクドナルドに一人で

1杯100円のコーヒーを飲みに行く」

ところからのスタート!

 

 

 

他にも

・明るい色のスカートを1着買う

・美容院に行く

・行きたかったカフェに行く

・アフタヌーンティーを予約

・ペンケースをお気に入りに変える

・断捨離をする

 

 

なんか、こういうことからなんです(^^)

大きなことをしなくてよくて、

超・超・簡単にできることでOK。

 

 

私も初期投資300円からなので(笑)

 

 

 

 

でもね、この300円なり100円なりで

自分のエネルギーが上がって

心が軽くなって

子どもにもいい影響があるんだったら

 

 

やらない手はないですよね?w

 

 

 

これ、1回だけじゃなくて

何回でもやってみてください。

 

 

でも義務的じゃなくて

本当に自分がやりたいことでね(^^)

 

 

 

 

これには意味がちゃんとあって、

感情の段階としては

「絶望」や「罪悪感」「自己否定」

エネルギー的に一番低いところにあるのだけど、

 

 

 

好きなことをやっていくことで

エネルギーが少しずつ変わり

「楽しみ」「喜び」

っていう、高い段階まで上がるんです。

 

 

 

それが満ちてくるとだんだん

「愛」「感謝」

っていう、一番エネルギーの高い、

一番波動の高いフェーズに行くので

 

 

 

そのエネルギーを出していると

勝手に子どもの状態が良くなったり、

子どもにも無条件の愛を

感じられるようになったり、

子どもへの感謝も自然にわいてくるものなんです。

 

 

 

でも、「絶望」「罪悪感」「自己否定」

のフェーズにいる人が

段階をすっ飛ばしていきなり

「子どもをまるごと愛さなきゃ!」

「子どもに感謝しなきゃ!」

ってやるのは

 

 

 

エネルギーで考えると

すごく遠いところにあるので難しく、

それができないことでまた自分を責めて

かえって嫌な気分が増幅しちゃうんですネガティブ

 

 

 

だから、まずは自己否定をやめて

どんな自分も肯定するところから

少しずつエネルギーを変えていく方が

確実だし、無理なく前に進めるんですね。

 

 

 

 

かくいう私も昔は

絶望と罪悪感でいっぱいなのに

いきなり

「まるごと愛さなきゃ!」

をやってしまって、できなくて余計に

やさぐれてしまってました(悪循環。泣)

 

 

 

 

昔の私のように、

このエネルギーの仕組みを知らないばっかりに

こういう負のループにハマっちゃってる人

すごく多いです!(真弓調べ)

 

 

 

 

なので、「段階があるんだよ~」

っていうことをもっと

お伝えしていかなきゃなと思っています(^^)

 

 

 

そんなわけで、このような心の仕組みと

私がNICU時代にやってきた心の整え方、

「こうするとドン底からでも

子どもをまるごと愛せるようになったよ」

っていうお話を必要な方にお届けしたくて

 

1dayセミナーを開催することにしました!

 

 

 

題して

「超ネガティブでやさぐれママだった私が

メンタルよわよわでも

幸せな障害児ママになれた秘密」

1day無料セミナー

 

です!!

 

 

今回はなんと【参加費無料】です♪

 

 

日程は

6月11日(火)10:00~12:00

Zoom開催です!

 

 

予定している内容はこんな感じ!

・私の障害児育てヒストリー

・超ネガでやさぐれママだったNICU時代

・当時の私が潜在意識で思い込んでいたこと

・潜在意識を変えたら起きた私の変化

・メンタルよわよわでもできた!

私がわが子の障害を受容するまでの軌跡

・メンタルを強くする具体的な方法

・ダウン症を2日で受容できた理由

・不幸のドン底にいても「どう生きるか」は自分で選べる

・障害児ママへの勇気づけメッセージ

・Q &A

 

明日のブログから募集を開始しますね!

 

 

ぜひ、お待ちしております!

どうぞよろしくお願いいたします♡