長男が無事東京から帰ってきました!

 

 

※前回の記事参照

 

出発前は

心配事がざっと15個くらいあったのにw

 

 

 

その中のひとつも起きることなく

母のイメージ通り

「楽しかった~♪」

って言って笑顔で帰ってきました!

 

 

 

昨夜の夜行バスに乗って

今朝、金沢に到着し、

三女をスクールバスに乗せたあとで

最寄り駅まで迎えに行ってきました。

 

 

「うわ!建物低い!」

「人がまばら!」

「空が見える!」

「道が無駄に広い!」

 

っていう

都会から田舎に戻った人あるあるを連発しながらw

 

 

 

 

東京での楽しかったこととか

古着屋で7000円も使った話とか(!)

とある大学に街頭インタビューされた話とか(!!)

写真を見ながらいろいろ教えてくれました。

 

 

 

あーほんと、

無事でよかった!

 

 

 

イオンが最大の商業施設という

こんな感じの田んぼ多め生活圏から

 

 

こんなビルビルしいw都会に出たので

かなり刺激を受けて帰ってきたようです!

 

 

 

今回の旅行で

「一人で山手線に乗る」

っていう初めての冒険を遂行できたようで

 

 

初めての自動改札とか

初めての友達同士のホテル泊とか

初めての夜行バスとか

 

いろいろ経験値が上がって

自信がついたみたいでした。

 

 

 

 

 

私も、今回の件を通して

いかに心配してたかに気づいたし、

いかに信頼していなかったかにも気づきました。

 

 

 

 

いつもの慣れた生活という

「枠」を超えることで

最初は「うっ!」ってなるから

チャレンジするのをやめたくなるけど

 

 

 

 

そこを超えていくことで

親子ともに

「やってみたら、意外とできた!」

「大丈夫だった!」

っていう自信になった。

 

 

 

「可愛い子には旅をさせよ」じゃないけど

長男が枠を超えるチャレンジをしてくれたことで

母も少し大人になれました(笑)

 

 

 

 

まだまだ、長男の行動に

「危ない!」

「心配!」

がやっぱり出ちゃうし

子どもを安心安全なところに

とどめておきたくなってたんだな、て思った。

 

 

 

「失敗しないように」

「痛い思いしないように」

「間違えないように」

って思う教師時代の危機回避の思考グセが

まだまだ根強い私。

 

 

 

昔のクセって

こういうところで出てくるよね!

 

 

 

やだやだ、

もうその思考いーらない!!

心配より信頼だよ!

 

 

 

ってかなり前に手放したつもりだったけど

まだ無意識にやってた!w

 

 

 

 

でもそうやって

コンフォートゾーン

(安心安全な居心地良い場所)に

とどまっているうちは

成長や拡大はやってこない

 

ってことが分かったよ。

 

 

 

羽ばたくって

怖さを超えて

枠を超えていくことを言うんだね。

 

 

 

小さい頃あんなに手がかかってた長男が

こうして自分の世界を広げて

大人の階段のぼってるー!

 

って不思議な感覚でした。

 

 

長女と三女が帰ってきたら

ひよ子とばな奈を開封するぞ♡

 

 

いいなぁTOKYO☆

私も行きたいぞ!!