勇気づけELMリーダー&勇気づけアーティストのMAYUです。

7月8、9日の勇気づけ講座in新潟シリーズを私の目線でレポしています!

流れ星新潟勇気づけ講座レポはこちら。


********

新潟勇気づけ2days、2日目は
小学生版勇気づけ
コミュニケーション講座
に参加しました^^


この講座の講師は大人気「たけちゃん先生」こと原田武敬先生

原田綾子さんとはご夫婦で、勇気づけ国語塾塾長で「勇気づけ学園」の代表理事でいらっしゃいます。


我が家は夫、小5長男、小2長女と共に家族みんなで参加しました。(もちろん、一歳三女も畳でゴロゴロしながら^^)

長男は二年前に八ヶ岳親子塾(勇気づけキッズの合宿)で一緒に林探険やバーベキューをして以来、先生のファンで。もちろん私も^^

兄からそんな話を聞いていた妹も、先生に会えるのをすごく楽しみにしていました^^

{7B3BF55C-396A-4B16-ACFE-4683467071A6}
なんか同じポーズの兄妹(笑)


この小学生版勇気づけ講座は、ほんとうに「小学生版の勇気づけ講座」でした!(当たり前!笑。だけどこのニュアンス伝わりますかね〜^^)


私が受けた、大人版「勇気づけELM講座」の内容を、小学生が学校や日々の生活で役立つ内容に絞って、子どもにわかりやす〜〜いようにまとめられていまして…(*´ω`*)


そして子どもたちが自分に置き換えて考えやすいよう、絵本を使ったワークもあり…


笑いもところどころ(いやかなり?笑)交えながら、「自分への勇気づけ」「勇気づけのコミュニケーション」を楽しく学べる講座でした‼︎

{2AE8732E-9361-4B80-9D42-02E96BCB5DE9}
とことんポーズがシンクロする兄妹(笑)


お尻を浮かせて、前のめり〜で聴いています!

そしてみんな絵本に夢中!^^



武ちゃん先生の子どもたちへの勇気づけのかかわりに直に触れることができて、

一緒に参加した親の私たちこそ学びになる、そんなスペシャルな1日でした(≧∀≦)




前半は「イメージング」について。

子どもたち、目をキラキラさせて
聴いてます!

{361C6A36-A09F-4A16-974C-308447DAB3C0}
可愛いイラストもたくさんピンクハート

練習も大事だけど、同じくらい
「良いイメージ」に効果があることを
楽しい具体例から学びました。


そうそう!

我が家ではちょうどこの一週間後にピアノの発表会があったのですが…

「緊張で吐きそう!」とか言ってた長男長女がこのイメージングのお話を早速活用したんです!

緊張してる二人に
「武ちゃん先生、なんて言ってた?」
とだけ伝えたところ…

「あ、そうだった!良いイメージだった!」

と、ふと思い出して「スラスラ弾けて、たくさんの拍手をもらって嬉しいイメージ」をしたら、本番はノーミスで弾けちゃったのです( ̄∀ ̄)


それだけ、お話が楽しくて心にスッと入ってたんでしょうね〜^^



講座はまだ序盤が終わったばかりなのですが、


今のイメージングの話で

この講座で伝えたいことの8割は伝えましたヽ(・∀・)
{231F11AD-F47C-4BA8-9B0A-913A0C5B22A1}
byゆるっと★たけちゃん先生
(ご本人も公認!笑)


…とのことでした(笑)


それだけ、大事なイメージング‼︎


もちろんその後のお話も、子どもたちが自分に自信を持つためにすごーく役立つお話ばかり!


その中でひとつ、おおっ!なるほどっ‼︎と思ったエピソードを…^^


うちの長男は
「自分はマイペースだ」と思っていて、
それをどうやら「ダメなところ」
捉えているらしい…。

そんな長男のつぶやきに対して、先生がこんなふうに解説を^^

「同じ性格でも、それをダメだと思う人もいるし、いいところだと思う人もいる」

長男のマイペースも、見方を変えればプラスの意味になるんですよね。

それを聞いた長男、ホッと安心した様子でした。



そして後ろで聞いてた母、いつも

「あんたはほんとにマイペースだから〜」

って明らかにマイナスな方向から伝えてた気がする!(ノ_<)あちゃー!


子どもと同じ場で同じ学びを共有する。

こういうのも、親子一緒に参加する醍醐味です。

{1CA92E13-1CB3-4D2C-97F4-3D60C3665355}
思わず描いちゃいました(笑)



そして後半は「自分への勇気づけ」のお話。

これもまた本当にステキな内容満載なんですが、続きはまた次回!^^

{F43CE1FA-79CE-437F-A34A-FB561094BC4D}
カルタじゃないよ(笑)
これも大切な学びの一場面^^