ハローミャンマー -25ページ目

ハローミャンマー

ミャンマーヤンゴン在住、正田信子がヤンゴンから発信します。

MESOapは全てミャンマー産の材料を使い、 は1ヶ月以上の手間ひまをかけ、製造から包装まで丁寧に大切に作られています。

$MESOミャンマー教育支援機構


ヤンゴン市内のホテルや土産物店で販売を始め、今年からは日本にも輸出を始めました。
ヤンゴンでは外国人観光客や在住の外国人にご好評いただいています。

ただ価格的にミャンマーの一般の方々にお求め頂くには、ちょっと高めで、折角ミャンマーで作っている石鹸なのに、ミャンマーの皆さんに使っていただけないのは残念。

そこで、ちょっと形やサイズが規定に満たないカタオチ石鹸を簡易パッケージにして、ミャンマーの皆さんに向けて販売することにしました。

MESOミャンマー教育支援機構
MESOミャンマー教育支援機構


まだまだ環境への意識がほとんどないミャンマー。ミャンマーの皆さんに手作り石鹸MESOap を通して環境のこと、自国の材料での製品の好さが伝わればと思っています。

MESO(ミャンマー教育支援機構)
国民の過半数が仏教徒というお国柄のミャンマーでは、仏教の僧院が教育の場としても活用されています。
公立の小、中学校に行かれない子供達のために、無料で学校教育を行っている僧院学校は全国のいたるところにあります。

ヤンゴン、北オクラッパの僧院では、無料で外国語の教室を開いています。
日本語のクラスもあり、初級者はミャンマー人が教え、上級クラスは週末にヤンゴンに住んでいる日本人が交代で教えています。

$MESOミャンマー教育支援機構



僧院の一室で、床に座って、低い机と正に寺子屋そのものです。

$MESOミャンマー教育支援機構


私もここで日本語を教えて7年になりますが、以前にくらべ日本語を学ぶ生徒の数が増えず、今は韓国語が人気とか。毎晩韓国ドラマが放映されている影響のようですが、ちょっと残念です。

MESO(ミャンマー教育支援機構)

カンボジア、シェムリアップで教育支援を行っている、NPO法人HERO代表の橋本さんと現地責任者の安藤さんが
MESOapの見学にいらっしゃいました。

$MESOミャンマー教育支援機構

左:安藤さん 右:橋本さん


寄付だけに頼らずできるだけ自立した運営、雇用機会を増やし、経済的自立に貢献したいとの思いで行っている
MESOap事業と同じコンセプトで、シェムリアップでも石鹸作りを行いたいとのこと。

石鹸担当カイカイが、石鹸の作り方から、包装までの手順を実演しながらご説明。
お2人とも熱心にメモや写真をとって見学です。

$MESOミャンマー教育支援機構


シェムリアップで、カンボジアらしいどんな石鹸が登場するのか楽しみです。

$MESOミャンマー教育支援機構

すっかりスタッフ達と仲良くなって記念撮影。

MESO(ミャンマー教育支援機構)
MESOで2008年から2009年の2年間支援をして高校を卒業した、シャイン君とトゥヤー君。
残念ながら、国家試験に合格することは出来ず、大学に進学することはできませんでした。

それから1年、連絡がなかったのですが、3月の日本の震災の直後に、
「僕達を支援して下さった、MESOのみなさんは大丈夫でしょうか?」と心配して訪ねてきてくれました。

久しぶりに会った2人はすっかり背も伸び、立派な青年になっていました。
なかなか仕事がみつからずいるとのこと。

何か適当な仕事がないものかと考えていました。

今月に入り、新学年に向けてのMESOの準備やMESOap事業に人手がたりず、2人に連絡したところ、喜んで働きたいとのことで、アルバイトとして手伝ってもらうことにしました。

MESOの新規選抜者の面接の手伝いや、MESOapの販売店周りなど、頑張っています。

$MESOミャンマー教育支援機構

左:シャイン君 右:トゥーヤー君

MESO(ミャンマー教育支援機構)
ミャンマーは6月から新学年が始まります。

MESOでは今年は27人の高校生と3名の大学生を支援する予定で、新学年に向けての人選を行っています。

20名は既に昨年からの継続者なので、9名の新規高校進学希望者の選抜することになります。

中学での成績、高校2年間を本当に続けるつもりがある意志があるのかどうか、将来の希望などを聞いそれぞれに面接を行っています。

希望者の全員を支援することは出来ないので、選抜しなければならず、子供達の将来に関わることだけに大きな責任と感じています。

また昨年から会員の方々からご寄付いただいた文房具品をMESOの子供達に渡します。

30名全員に *えんぴつ9本 *ボールペン1本 *消しゴム *定規 

みなさまからご寄付いただいた品物は子供達が大切に使わせていただきます。

MESOミャンマー教育支援機構
MESOミャンマー教育支援機構


MESO(ミャンマー教育支援機構)
ご寄付だけにたよらず、少しでも自立した運営を、という思いから作り始めたMESOap。

2009年10月にミャンマー国内での登記、商品試験をパスし、ホテルの売店、お土産物店で販売を開始しました。ミャンマーの素材を生かし、ミャンマーのお土産として人気です。

発売当初からMESOapを扱って下さっている、ヤンゴン市内サミットパークビューホテル内の
Yu's Lotus Shop

オーナーのYu Yu Aungさんは自らもMESOapが大好きとのことで毎日使って下さっています。

お店にはミャンマー各地の伝統工芸や布を中心に、Yuさんがデザインしたミャンマーの生地を使った服などが置かれています。

ホテルにお泊りのお客様のみならず、ヤンゴン在住の外国人には人気のお店のひとつです。

$MESOミャンマー教育支援機構-Yu Yu Aung さん

Yu's Lotus Shop内 オーナーのYu Yu Aungさん


そして、日本の薬事法をクリアーし、正式にミャンマーから輸出、日本での販売許可を取得することができ日本でもお求めいただけるようになりました。

日本での販売については、http://www.meso-intl.org よりお問合せ下さい。
日本の地震のあった、3月11日からちょうど1週間目の3月18日から、ヤンゴン空港では日本からの入国者全員に放射線のチャックを開始しました。

イミグレーションに向かう前にこの張り紙、

$MESOミャンマー教育支援機構



ミャンマー語、英語、そして意味不明な日本語が書かれています。

マスクをした係員が頭の先からつま先まで、器具を使ってチェックしています。

$MESOミャンマー教育支援機構


もしチェックに引っかかった場合は、シャワーを浴びて再チェックとか。
まだ具体的な対応は決まっていないようですが、入国拒否はないそうです。

日本から来たのでなくても、日本パスポート所持者は全員チェックしたりと、過敏な反応のように思えます。

2008年5月2日の夜から3日にかけて、ミャンマーを大型のサイクロン「ナルギス」が襲ってから、今日でちょうど3年が経ちました。

MESOではサイクロン支援を募り、皆様からの支援金で被災地への支援を行いました。

ヤンゴン郊外のユワティジ村とのお付き合いもその時から始まりました。

ユワティジ村は川沿いにあるため、村のほとんどの家が崩壊してしまいました。

学校は柱を残して半壊。6月からの新学期に向けて、学校の校舎を修復しました。

MESOミャンマー教育支援機構


外壁が全て飛んでしまったので、トタンでとりあえず応急処置。

MESOミャンマー教育支援機構



きちんと外壁もでき、子供達が学校で勉強できるようになりました。

3月の東日本大震災の際には、村の方々が心配して下さり、お坊様を中心に学校関係者、MESOで支援している子供達、父兄などみなさんで慰霊祭を行って下さり、160名の方々からお見舞いのご署名をいただきました。

被災を経験したみなさんには日本の被害が他人ごとではなく感じられたとのことでした。

これからも村のみなさんとの関係を大切にした行きたいと思います。
ミャンマーは6月が新学年のスタートです。

2007年にスタートしたMESOの支援活動。既に巣立った子供達からメッセージが届いています。

高校を卒業して、大学に進学して勉強を続けています。

子供達からのメッセージをご覧下さい。

http://www.meso-intl.org/j-thanks.php
本日より新しく「MESOだより」として、ブログをスタートします。
よろしくお願いいたします。

4月16日(土)午前10:30より東京JICA地球ひろばにてMESO活動報告会を開催しました。
ご出席くださった皆様、ありがとうございます。

MESO事務局メンバーも増え、現地からの報告に加え、日本国内での活動報告、活動計画、収支報告を行いました。

ご参加の皆様からも色々と活発なご意見を頂くことができ、今後の活動の参考にして行きたいと思っております。

また、この度、薬事法をクリアーして正式に日本国内での輸入販売の許可を取ることが出来た、
MESOapの販売を行い、多くの皆様にお買い上げいただきました。

MESO事務局メンバーも増え、今後より活発に活動を展開して、ミャンマーの子供達を支援していきたいと思っています。

事務局メンバーも増え、今後より活発に活動を展開して、ミャンマーの子供達を支援していきたいと思っています。

今後ともご支援、ご協力よろしくお願いいたします。


MESO ミャンマー教育支援機構のブログ
MESO ミャンマー教育支援機構のブログ