
沖縄 名桜大学の山田均先生は、2005年から何回もゼミの研修旅行でミャンマーにお越しになっています。またMESO発足時から会員としてMESOの活動にもご支援いただいています。
今年も学生さん達を連れてミャンマーにいらっしゃいました。
ただスポット、スポットを観光するのではなく、出来るだけ実際に歩いて現地を体感するように、というのが先生のご方針です。
みなさん、たくさん歩いて、途中ローカルの喫茶店で雨宿りをしたり、交渉して流しのタクシーに乗ったりと逞しい!!!
昨晩は、ミャンマーでの生活、MESOの活動についてお話しをする機会を設けてくださり、夕食をご一緒しました。日本とは違い、停電、断水、ネットも自由には使えないミャンマーの生活、MESOの子供達のことなど、みなさん真剣に聞いて下さいました。
これを機会に、みなさんがミャンマーのことやMESOの活動について、興味を持っていただければと思っています。
山田先生、そして名桜大学のみなさん、ありがとうございました。
MESO(ミャンマー教育支援機構)