再び習い事について悩む。。。 | 皮膚科専門医の仕事育児日記

皮膚科専門医の仕事育児日記

皮膚科専門医として働きながら、家事、育児をして過ごす日々。
仕事、家事、育児の本業はどれだっ⁉︎と悩みながらもドタバタ過ごす日々のこと、皮膚のことを綴っていきたいと思います。

うちの問題児(下の子)は落ち着きがなく、癇癪もちで暴れん坊。

 

プログラミングが好きだけれど、習わせるには危ないかなぁという思いもあり、

少し前まで「デジタネ」という通信?オンライン?のもので好きな時に学ぶというスタイルで

プログラミングを学んできました。

 

 

 

 

 

私はプログラミングをやらなかった世代。(中学のときに少しやった気はしますが記憶にないレベル)

なので、全く知らなかったのですが、プログラミングって中学での数学の知識も必要なんですね。

 

マイクラをやっていることもあり、座標は理解したわが子。

けれども、変数だの乱数だのはイメージがまったくできなかったようで、、、

 

結論からいうと挫折しました(辞めました)。

本人もやるのが苦痛だったようです。

 

 

けれども、自分の頭の中で想像したものをプログラミングで描くことは大好きなので、

辞めた後もスクラッチで時間があれば、色々と作成していました。

(たとえば、上の子が見ていた前回の大河「どうする家康」で戦のシーンを一緒に見たら、

それをスクラッチで再現してみるといった感じ)

 

プログラミングが好き。

ゲームも好き。

プログラミングでゲームのようなものを作りたい。

 

そこまでは良いのですが、どうしても技術が伴わず(知識が足りない、技が足りない)、

なかなか思うように描けない状態が数か月間続いているのを見て、

どうにかしてあげたいなと。

重い腰を上げて、近くにプログラミング教室がないか探しました。

 

プログラミング教室って調べるとレゴとかそういったブロックを組み立てて、

組み立てたものを動かすプログラムを作る教室がほとんど。

でも、よくよく探したら近所に見つけました。

プログラミングだけをやる教室を。

しかも、雰囲気ゲーム感覚!?

 

 

 

 

下の子に聞くともちろん「やるやる!」と。

問い合わせたら、実現可能な曜日と時間設定だったので、無料体験を申し込みました。

 

 

本当は次は英語を習ってほしいという思いを封じてあせる

(事前に「英語なんてどう?」と軽く聞きましたが、「遊ぶ時間がなくなる」ときっぱり断られました (笑))

 

 

申し込んだところは1か月間無料体験というのをやっていたので、下の子は今月4回行きます。

先日、その第一回に行ったわけなのですが、、、

 

とにかく、初めてのよくわからないところが苦手なわが子。

入口まで送って、私は別れたのですが、雰囲気(中学生がいっぱいいたんです)に圧倒されて、

緊張して入っていきました。

 

一時間後、無事に終わって出てきたのですが、緊張の糸が解けないのか、ここでもまだ無言(笑)

帰り道、歩いていると、少しずつ話してくれたのですが、何度も「緊張した」と。

 

いつも体験に行くと、どんな様子だったか、先生が教えてくれたり、もしくは見学できたりするのですが、

今回はそれがなかったので、今のところ正直よくわかりません。

 

が、翌日になると「また、あそこに行きたい!」と言ってきたので、楽しかった様子ニコニコ

 

 

子どもが二人しかいないのに、本人たちがやりたいことも違うし、やらせてあげたいことが異なり・・・

今は選択肢も増えてきたけれど、どうしてあげることがよいことなのか悩みます。。。

 

しかも、少しずつ私も気が付いてきましたが、地方だと選択肢も少ないです。

 

正直、今は上の子の入塾でうちはてんてこまいだし、

下の子もなんやかんやで色々な習い事もあるし、やっていけるかなぁ、

下の子も私も、キャパオーバーにならないかなと心配しています。

 

 

余裕を作るために、プログラミングを始めるなら、学研教室をやめようかなとも思いましたが、

下の子には「やめても友達と遊ぶ時間が増えるわけではないから、やめない」と言われてしまいました。

(今は、学童から学研教室に送ってもらっているので、学研教室に行かなければ、 学童の時間が増えるだけになります)

私としても、もう少し下の子が成長するまで、温かく見守ってくれる学研の先生にお世話になりたいという思いもあり、、、

悩みは尽きません。

どうなることやら。。。