【Magician on the Trapeze Table マジシャン オン ザ トラピーズ テーブル】
Magician マジシャンは、骨盤を浮かせた状態でLeg Spring Series レッグ スプリング シリーズと同じ動きを行います。
レッグ スプリング シリーズと同様、基本は体幹を安定させるための腹筋、両腕でタワーを押すための背筋、スプリングをコントロールするための脚部〜足部の強さ、足首から爪先まで伸ばすためのふくらはぎから足裏までの筋力が必要です。
骨盤の位置を上げ続けるコツはHip Open(Hip Joint=股関節を、Open=開く)、股関節前面・前側をしっかり開くことです。
そのために臀筋やハムストリングスなど、座骨周辺の筋肉をキュッと引き締めて使います。
お尻を小さくし続けましょう。
Leg Spring Series レッグ スプリング シリーズと同様、Frog フロッグ カエル足の形が出てきます。
Frog Positon フロッグ・ポジションは形を作るだけでも難しく、さらにその形をキープしながら動かすことは慣れるまで大変ですが、これができるようになれば臀筋〜ハムストリングス、ふくらはき〜足の裏までかなり強くなった証拠です。
まずはきれいなDiamond Shapeダイアモンド シェイプ=Frog Position
フロッグ ポジションが取れるよう、座った状態で形づくりの練習から始めると良いので、これはセッションで一緒に取り組みましょう。
【Frog Posion=Diamond Shape】
股関節を45度程度に外旋しつつ、爪先まで伸ばし、股関節→膝の真ん中→第二趾(だいにし・足の人差し指)を捻じれのない線上に配列させます。
Foam Roller フォーム ローラーのパートでこの股関節外旋、Diamond Shape ダイアモンド シェイプに取り組まれている方は複数いらっしゃいますが、爪先まで伸びる綺麗なダイアモンドを作るのは難しく、足先が形を為さずいい加減になってしまうことが多いです。
足裏の筋力が使われていない足先では、Magician マジシャンやLeg Spring Series レッグ スプリング シリーズでは足首がフレックス気味になってストラップから足が抜けそうになってしまいます。
まだスプリングの負荷が足にかかっていないFoam Roller フォーム ローラーの段階から、毎回毎回しっかり足裏の筋力を使い、マシンの負荷がかかっても耐えられる足先を作っていきましょう♪
【Diamond Shape on the Foam Roller ダイアモンド シェイプ オン ザ フォーム ローラー】
06:47〜 Hip Joint External & Internal Rotation
↑爪先の形をチェック!
【Variations ヴァリエーション】
00:37 Scissors シザーズ:鋏
00:49 Circles サークルズ:円
01:00 Reverse Circles リバース・サークルズ:逆方向の円
01:11 Frogs フロッグス:カエル足
01:33 Frog Kick フロッグ キック:カエル足キック
01:49 Walking ウォーキング:歩行
02:05 Bicycle バイシクル:自転車
02:13 Reverse Bicycle リヴァース バイシクル:逆方向の自転車
腹筋群・背筋群の強化
上肢・下肢(特にハムストリングス〜足裏)の筋力強化
肩甲帯の安定性 Shoulder Girdle Organization↑
体幹安定性の向上 Trunk Stability↑
爪先までの足の意識↑
【関連動画】
・骨盤を持ち上げ続けられない方は、Mat マットでのShoulder Bridge ショルダー ブリッジから始め、Reformer リフォーマーでのBridging Press Out ブリッジング プレス アウトなどを練習しましょう。
↓【12:43〜Shoulder Bridgeの動画】
↓【Bridging Press Out on the Reformer ブリッジング プレス アウト オン ザ リフォーマーの動画】
両腕でタワーを強く押す感覚を掴むためには、Reformer リフォーマーでのSemi Circle セミ サークルが良い練習になります。
↓【Semi Circle on the Reformer セミ サークル オン ザ リフォーマーの動画】
同じ動画を何回も紹介していますが、上級のエクササイズに進化していっても基礎は同じだからです
上級のエクササイズは、基礎の動きの組み合わせです。
基礎の各動作が正しくできていれば、上級のエクササイズもできるのです
逆に上級エクササイズができなかった時は、基礎がなっていないということです。
そこで初めて気づくこともたくさんあります。
基礎←→上級をいったりきたりすることが上達の秘訣です。
難しいエクササイズにもどんどんチャレンジしてみてください
【楽曲】
Music Bless Children
24. Adagio from Scheherazade -Melodic Works-
10. Small Jump III
by Iraida Minkus
いつも素敵な曲をありがとうございます
公式LINE(@uir0934z) ご質問などもお気軽に
ピラティス専用マシン完備・マンツーマン
完全個室パーソナルであなたお一人のためだけの空間です。
横浜のちいさなプライベートピラティススタジオ、メタモルフォーゼ。